新着情報
Information
Information
2024年10月2日(水)・3日(木)、浜松商工会議所にて「ハマロボ展2024」を開催いたしました。
今回2回目となるハマロボ展は、昨今の社会課題である「少子高齢化に伴う人手不足・労働力不足・現役世代の負担増加」といった社会課題を、ロボットを導入することで解決していくことを目的に、「初めてロボットを見る方、ロボットとあまり関わったことがない方にも見てもらい、ロボットに興味を持ってもらう。」こと、「製造業に限らずサービス業・倉庫業・介護福祉業などあらゆる業種を対象。」に開催いたしました。
結果、前回より1.85倍多い858人のお客様にご来場いただき、幅広い業種にPRすることができました。
[展示ロボット 17社]
●産業用ロボット1社〈ヤマハ発動機(株)〉
●協働ロボット9社〈(株)アライブテック、(株)ウチゲン、SMC(株)、オーム電機(株)、(株)コハラ/ダイドー(株)、新栄商工(株)、高松電機(株)、(株)特電、ユニクラフトナグラ(株)〉
●搬送ロボット2社〈(株)進和、ロボットバンク(株)〉
●作業アシスト装具2社〈(有)池田ゴム、(株)ユタカ技研〉
●その他のサービスロボットなど3社〈(株)アイリスロボティクス、Rockwell(同)、ロボ・スタディ(株)〉
ロボット展示以外に、ロボット導入に関する特別セミナーを4コマ、専門家による個別相談(事前予約制)も開催いたしました。
[特別セミナー]
●「ヤマハ発動機が「運ぶ」未来~μ to km~ モノづくりのプロが考える搬送自動化とロボティクス」 講師:ヤマハ発動機(株) 小林一裕 氏
●「中小製造業向けロボット導入のポイント~成功・失敗事例から学ぶ~」 講師:ふじのくにロボット技術アドバイザー 窪寺恒二 氏
●「製造業以外で活躍するロボット」 講師:ロボットバンク(株) 伊藤義朗 氏
●「協働ロボットとAIで切り拓く未来の製造業」 講師:ふじのくにロボット技術アドバイザー 長谷川 徹 氏
来場アンケートの結果では、「興味のあるロボット」については、今回初出展した搬送・清掃・作業アシスト・その他サービスロボットが全体の43%を占めており、産業用・協働ロボット以外のロボットにも関心度が高いことが分かりました。
また、「展示内容について」は、「大変参考になった」・「参考になった」と回答された方が合計666名で全体の8割を超え、大勢の方に満足いただくことができました。