新着情報
Information
Information
はままつ医工連携拠点事業「医工連携出会いのサロン」に同行いたしました! “医工連携出会いのサロン”とは・・・?-------------------------------------------- 全国の医師・医療関係者が集まる医学系の学会に付設する展示会に出展し、 学会へ出席者および展示会出展企業に対し、 商品や技術のPRをするとともに、現場医師から商品や技術に対する評価や意見などを 直接聴取する機会を提供することを目的としています。 そのために、はままつ医工連携拠点が、出展のサポートや出展料の補助をいたします。 ------------------------------------------------------------------------------ 今年度の出展先学会は「第45回 日本手術医学会総会」でした。 浜松地域新産業創出会議会員の方も含め 県内企業の5社様が、共同ブースに出展いただきまして、 学会終了後の午後には、医療関係者含め多くの方が企業展示を見学されていました。 浜松医科大学の山本副学長による他企業展示のブースツアーもあり、 自社のPRだけでなく、情報収集もいただけたのではないかと思います。 来年度の出展先学会は未定ですが、医工連携研究会メンバーを中心に 創出会議会員の皆様にも出展募集のお知らせをいたしますので、 ぜひご活用ください!
浜松商工会議所 宇宙航空技術利活用研究会ではこの度、衛星コンステレーションに関する講演会を開催いたします! 三菱電機で約35年宇宙開発関連業務に携わり、約100個の衛星プロジェクトを担当された風神裕氏をお招きし、 「どうして人工衛星は地球に落ちないのか」と言った初歩的なお話、日本の宇宙開発の黒歴史(=苦労歴史)、 各種人工衛星の中身とその利用用途、今話題のLEO(低軌道)衛星コンステレーションの過去と現時点の可能性、 正体不明のStarlink衛星の中身とその構造の推測など、について、肩の凝らない内容でご講演いただきます。 宇宙(衛星)の最新情報に触れられる貴重な機会となりますのでぜひお申込みください! <講師紹介> 元三菱電機 宇宙システム事業部 輸出事業統括部長 風神 裕 氏 静岡大学大学院(電子工学専攻)を卒業後、1973年三菱電機入社。 わが国初の実験用通信衛星から、実用通信衛星N-Starの開発を担当。 その後、衛星搭載機器事業を立ち上げ、欧米衛星メーカーから衛星機器の長期供給契約を獲得し、 衛星機器輸出事業を統括。米国航空宇宙学会通信技術委員、日本衛星ビジネス協会副会長、 浜松工業会会長などを歴任、現在、浜松工業会顧問。和歌山県出身。 詳細&お申込みはこちらから:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1763 案内チラシ:20231211_講演会チラシ
浜松商工会議所宇宙航空技術利活用研究会では、この度、ボーイングジャパンアジア調達トップの方にお越しいただきご講演いただきます。
ボーイングは1953年(昭和28年)に日本に初めて拠点を構え、2023年に70周年を迎えました。
この間、相互信頼の下に日本と強固な協力関係を築き上げ、今では業界最高のビジネスパートナーとして緊密な相互関係を維持しています。
航空機産業の市場規模は2030年には130兆円に達するという試算も発表されており、さらなる発展が見込まれる成長産業です。
今回、航空機産業の未来について、また日本市場や静岡県、延いては今後航空機産業参入を目指すサプライヤーに対しての期待と課題について、ボーイング社アジア地域調達グループTOPの方にご講演いただきます。
今後もうないであろう特別な講演になること間違いなしです。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
お申込みはこちらから:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1750
案内チラシ:20231108_講演会チラシ
10/15 第1回「わかりやすい医療機器と薬機法(入門編)」
医療機器とは何か、どのように機器と判断するか、医療機器の概要、クラス分類、 各業態と関係する法的要求事項について、解説をいただきました。 入門編ということでしたが、中には「難しかった」「ボリュームがかなりあった」といった声も見受けられました。。 ボリューム面に関しては、来年度も開催の場合は、事務局として調整事項として参考にさせていただきます。
10/9 第2回「医療・ヘルスケア関連ソフトウェアと「プログラム医療機器」(入門編)」
近年、ヘルスケア関連ソフトウェアが多々見受けられ、医療分野においてもソフトウェアが多く使用されています。 今回は、薬機法対象の「プログラム医療機器」との関連について解説いただきました!
2回とも浜松商工会議所の4階特別会議室を使用しての開講となりました。 主に会議等に使用する会場ですので、こちらで受けるセミナーは比較的レアな体験かもしれません...! 次回の第3回は、浜松商工会議所 10階C会議室となりますので、ご参加される方は会場にご注意ください。 各回のみの受講も可能ですので、ぜひご参加ください!
<申込>お申し込みは以下のリンク先よりお願いいたします。 https://www.ikollabo.jp/event/view/254
今年度第1回となる「医療現場見学会」を10月16日、10月18日に開催いたしました。 現場見学会は、「医療・介護現場との情報交換会」での講演テーマに関して行われるもので、 実際の現場にて医師と意見交換することを一番の目的としていますので、 参加対象は原則 情報交換会にご参加いただいた方優先 且つ少人数に絞って募集をしております。 今回は9月29日に行われた以下3つの科を見学しました!
・2023年10月16日(月)17:15~ 浜松医科大学医学部附属病院 歯科口腔外科(教授 増本 一真 先生)
・2023年10月18日(水)17:00~ 浜松医科大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科(教授 中島 芳樹 先生)
・2023年10月18日(水)18:00~ 浜松医科大学医学部附属病院 放射線診断科(准教授 市川 新太郎 先生)
普段は見ることができないような部分まで見ることができ、 特に麻酔科蘇生科での手術室の見学は、(実際の手術をしているところは見れませんが) 現場だけでもとても緊張感がありました...! 受け入れをしてくださった現場の皆様には感謝しきれないです。。 ご参加いただいた皆様も積極的に質問をされており、開発のヒントの機会になったのではないかと思います。 今年度は、第2回も予定をしております。現場見学会にご参加いただけるよう、 ぜひ情報交換会からご参加いただければと思います!