浜松地域新産業創出会議浜松地域新産業創出会議

新着情報

Information

2024.3.6
浜松ロボット産業創成研究会

ロボット導入視察会のご案内

ロボット導入視察会 
<未来を拓くロボットの可能性 導入から活用まで、知り、探り、検討しよう>

製造業が抱える人手不足、高齢化、および過酷な労働環境に対処するため、ロボット導入への
関心が近年高まっています。
この視察会では、ロボットが果たす役割や、労働者がより安全で意義ある業務に注力できる
ようになる仕組みに触れながら、製造業同士の交流を深め、未来の製造業の可能性を考えて
いただく貴重な機会として、ぜひご参加ください。

【日 時】2024年3月13日(水)8:00~18:00

【視察先】

(1)ダイドー(株)ダイドーオートマチックファクトリー(安城市東栄町6-3-6)
https://www.daido-net.co.jp/automatic_factory/

★無人化ライン AMRデモ実現
最先端のFA機器を搭載、最新鋭のモジュール構造を駆使して多品種少量、
変種変量に対応した自動化ラインコンセプト。フレキシブルにラインチェンジ
できることが最大のメリットです。
標準モジュールで制作納期短縮、コストダウンを実現。
作業者の投入取り出し作業を実際のライン敷設で視える化します。
複数のAGVメーカーと連携して、自動搬送を提案します。

(2)(株)松下工業 本社工場(磐田市竜洋稗原653-1)
https://mkcore.com/
(株)松下工業 富里工場 MATSUSHITA ROBOT FACTORY.(磐田市富里261-4)
https://mksier.com/
★量産メーカーからシステムインテグレーターに挑戦!
(株)松下工業は、鋳造用シェル中子とやすり、中子バリ取りロボットの製造メーカーです。
中子造形の品質向上・コスト削減に役立つ製品を提供しています。
富里工場では、ロボットファクトリーとしてロボットエスアイヤー、ロボット
メンテナンス、ロボットハンド製造販売を含む様々な業務を行っています。
また、協働ロボットは地域密着型で行っています。

【スケジュール】

8:00 浜松商工会議所 または 浜松駅 集合
10:30~12:00   視察:ダイドー(株)ダイドーオートマチックファクトリー
12:30~13:30   昼食
15:00~17:00 視察:(株)松下工業 本社工場・富里工場
18:00 浜松商工会議所 または 浜松駅 到着

【定 員】20名
(※定員を超える申し込みがある場合は、浜松ロボット産業創成研究会メンバーを
優先いたします。)

【参加費】無料

【お申込方法】浜松商工会議所ホームページからお申込ください。
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1808
FAX:053-459-3535

【問合先】浜松商工会議所 工業振興課 新海・池本
TEL:053-452-1116
MAIL:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp

2024.1.26
浜松医工連携研究会

『医療・介護現場との情報交換会(2023年度 第2回)』開催のご案内




医療・介護現場との情報交換会とは・・・?-----------------------------------------------------------------
 医療現場にある機器や設備には、使用者である医療従事者にしか分からない「使いにくさ」や改善点が数多くあります。
この現場従事者の「ニーズ」が新しい商品開発の大きなヒントとなります。本事業では、医療現場の方々との交流を通じて、
これらの「ニーズ」の製品化を目指しています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
 今回、十全オアシスクリニック、浜松医科大学医学部附属病院の先生より、それぞれの現場の課題、
業務内容について発表していただきます。
 ご参加された方を限定とし、今回の講演テーマに関して、医師と意見交換なども含めた
実際の現場(病院)の見学する医療現場見学会の開催を予定しております(3月25.26.28日予定)。
少人数での開催となりますが、多くの皆様のお申込(詳細当日)をお待ちしております!

【日時】
2024年3月11日(月)16:00~19:30

【会場】
ホテルクラウンパレス浜松 4階「芙蓉の間」(浜松市中央区板屋町110-17)

【参加費】
講演会:無料 ※交流会のみ有料 
交流会:浜松医工連携研究会 会員 5,000円 / 一般 7,000円

【定員】
50名程度(申込先着順)

【内容】
講演会(WEB開催は行いません) / 16:00~18:15 
 1.『集中治療部の現場及び業務の紹介について』
   浜松医科大学医学部附属病院 集中治療部 講師 
   御室 総一郎 先生 

 2.『新生児特定集中治療室(NICU)*の現場及び業務の紹介について』
   浜松医科大学医学部附属病院 周産母子センター 副センター長 
   飯嶋 重雄 先生
   *高度な医療機器を備え、早産児や低出生体重児、または何らかの疾患のある新生児を集中的に管理・治療する施設

 3.『十全オアシスクリニック*及びナイスビート浜松の現場及び業務の紹介について』
   十全オアシスクリニック 院長 
   浦野 哲盟 先生
   *健診センター・内科(生活習慣病)・整形外科(スポーツ整形・ロコモ)・リハビリ科とし
    健康増進施設メディカルフィットネスNice BeaT浜松を併設するクリニック

講師、参加者との交流会 / 18:25~19:30
・会費は、飲食代となります。当日ご持参ください。
・交流会の当日キャンセルはご遠慮ください。会費はご負担いただきます。
・今回のイベント申込にあわせて当研究会(母体:浜松地域新産業創出会議(浜松商工会議所))に
 ご入会いただくと会員料金で適用となります。(年会費10,000円)  
 ※浜松商工会議所 浜松医工連携研究会 は、はままつ医工連携拠点とともに
  健康医療関連産業の参入を目指す企業を支援する為の様々な活動を行っています。

【詳細&お申込み】
お申込みURL : https://www.ikollabo.jp/event/view/272
お申込み期限: 令和6年2月26日(月)

【問合せ先】
はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点(通称:はままつ医工連携拠点)
〒431-3192 静岡県浜松市中央区半田山1-20-1  
浜松医科大学 医工連携拠点棟内 
TEL:053-435-2438/E-Mail:ikollabo@hama-med.ac.jp

浜松商工会議所 工業振興課
〒432-8501 静岡県浜松市中央区東伊場2-7-1  
TEL:053-452-1116/E-Mail:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp
2023.12.21
新産業創出会議からのお知らせ

浜松地域新産業創出会議のWEBページがリニューアルいたしました

浜松地域新産業創出会議のWEBページがリニューアルいたしました。

皆さまに情報をよりお届けできるよう、トップページのメインビジュアル下に『新着情報』を配置いたしました(青丸部分)。
これまではコラムや事業報告を掲載しておりましたが、セミナーや講演会などの募集系の情報も掲載いたしますので、
ぜひチェックをお願いいたします!

また、浜松地域新産業創出会議では、発注ニーズ情報の登録を募集しております。
外注先探索にお困りの際は、ぜひトップページの「発注ニーズ情報 募集中!」のポップ(赤丸部分)をクリックし、
ニーズ情報の登録をいただければと思います!

▼トップページの「新着情報」と「発注ニーズ情報募集ポップ」

 

▼「発注ニーズ情報登録画面」
  
2023.12.6
浜松ロボット産業創成研究会

【ロボットコラム第19回】「ゼロカーボン・トランスポート試乗記」更新

ハマロボSIerナビのロボットコラムを更新しました。

今回のコラムは、「ゼロカーボン・トランスポート試乗記」についてです。

ご興味ありましたらぜひご覧ください。

コラムはこちらから

2023.11.24
浜松医工連携研究会

【レポート】11/24 はままつ医工連携拠点事業「医工連携出会いのサロン(第45回 日本手術医学会 企業展示)」に同行しました

はままつ医工連携拠点事業「医工連携出会いのサロン」に同行いたしました!

“医工連携出会いのサロン”とは・・・?--------------------------------------------
 全国の医師・医療関係者が集まる医学系の学会に付設する展示会に出展し、
 学会へ出席者および展示会出展企業に対し、
 商品や技術のPRをするとともに、現場医師から商品や技術に対する評価や意見などを
 直接聴取する機会を提供することを目的としています。
 そのために、はままつ医工連携拠点が、出展のサポートや出展料の補助をいたします。
------------------------------------------------------------------------------

今年度の出展先学会は「第45回 日本手術医学会総会」でした。
浜松地域新産業創出会議会員の方も含め 県内企業の5社様が、共同ブースに出展いただきまして、
学会終了後の午後には、医療関係者含め多くの方が企業展示を見学されていました。
浜松医科大学の山本副学長による他企業展示のブースツアーもあり、
自社のPRだけでなく、情報収集もいただけたのではないかと思います。

来年度の出展先学会は未定ですが、医工連携研究会メンバーを中心に 
創出会議会員の皆様にも出展募集のお知らせをいたしますので、
ぜひご活用ください!