浜松地域新産業創出会議浜松地域新産業創出会議

メルマガ配信情報

Email magazine

2025.7.2
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供】7/2配信

浜松地域新産業創出会議 会員各位

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

【1】クラウドファンディングを活用した研究資金の募集について
【2】浜松市「浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金」募集
【3】静岡大学情報学部内 HEPT「モデルベース開発講座」
【4】静岡理工科大学「地域共創フォーラム」

をご案内いたします。

────────────────────────────────────────────
【1】クラウドファンディングを活用した研究資金の募集について
────────────────────────────────────────────
静岡県の試験研究を応援してください!~クラウドファンディング実施中~

静岡県では試験研究費の水準を維持・拡充するとともに、県の試験研究機関の取組みを
広く知っていただくため、クラウドファンディングを活用した研究資金の募集に取組んでおります。
このたび、皆様に身近に感じていただける2課題について、募集を開始いたしましたので、
多くの方への御周知、御支援に協力を賜りたくお願い申し上げます。

[募集期間]令和7年5月21日(水)から7月21日(月)まで

[募集課題]
○ 高品質な「原木生シイタケ」を食卓へ届けたい!
(農林技術研究所 森林・林業研究センター)
○ 至高の逸品「温室メロン」を最高のタイミングで味わってほしい!
(農林技術研究所)

※プロジェクトの詳細、御支援についてはこちらをご覧ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kenkyukaihatsu/fujinokunikenkyujo/1054619.html

<本件に関するお問合せ>
静岡県経済産業部産業革新局
産業イノベーション推進課 研究調整班 担当:矢嶋、竹田
TEL :054-221-2609
E-mail:sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp

────────────────────────────────────────────
【2】「浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金」募集
────────────────────────────────────────────
市内中小事業者等の生産性向上を促進し、賃上げ環境の整備を行うことを目的に、 デジタル化に
取り組む中小事業者、小規模事業者に対して等に対して、経費の一部を補助します。
   
対 象 者:浜松市内に主たる店舗・工場・事業所・支店を有する中小事業者等
     ※みなし大企業は除く

対象事業:補助事業者が浜松市内の施設等に対して、給与システム、人事管理システム、勤怠管理
     システム等を導入してバックオフィス業務等のデジタル化を図る事業。

対象経費:ソフトウェア導入費及びソフトウェア導入に際して必要なハードウェア購入費

ソフトウェア:給与システム、人事管理システム、勤怠管理システムなどのバックオフィス業務の
       工数を削減するためのもの

ハードウェア:パソコン、タブレットなどのソフトウェアを導入するもの
        ※ハードウェア購入費のみは対象外

補 助 額:補助対象経費の2分の1以内
     上限30万円、下限10万円 ただし1,000円未満切り捨て

募集期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木) ※郵送の場合は消印有効

補助対象期間:交付決定日~令和7年12月15日(月)
        ※申請後の審査から交付決定までは1か月半から2か月程度かかります

申請方法:以下のHPから申請書をダウンロードいただき、申請書作成の上、必要書類と共に郵送
     又はWeb申請。 ※Web申請の場合、法人においては商業登記電子証明書、 個人におい
     てはマイナンバーカードによる認証が必要です。

提 出 先:浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金事務局
        〒430-0944 浜松市中央区田町324-3 出雲殿互助会田町ビル2階
       ※「交付申請書在中」と明記

詳  細:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/dejitaruhojokin.html

問 合 先:浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金事務局
   TEL:053-489-3370

────────────────────────────────────────────
【3】静岡大学情報学部内 HEPT「モデルベース開発講座」
────────────────────────────────────────────
モデルベース開発(MBD)は、組込みシステムや自動車などの複雑な製品の開発において、コン
ピュータ上で数式や図形で表現したモデルを使って、シミュレーションを行いながら設計や検証を
進める手法です。開発の早い段階からシミュレーションを行う機能検証によって、設計品質の向上
の効果や、開発スピードを速めコストを削減できる効果が期待できます。
本講座では制御系システムを対象としてモデルベース開発を体験し理解を深めます。

日時:2025年12月12日(金)・13(土)・19(金)・20(土)計4日間
   各開催日とも9:00~17:00

参加費:非会員:121,000円(税込) 
    HEPTB会員:99,000円(税込) HEPTA会員:77,000円(税込)

開催場所:静岡大学浜松キャンパス 情報学部1号館1階 情報科学第2実験室
     〒432-8011 静岡県浜松市中央区城北3-5-1

対象:制御・モデルベースをこれから勉強しようとしている方または、携わろうとしている方

募集人数:最少催行人数:5名、最大受講者数:20名 応募先着順

申込締切:8/29(金)

お申込み・詳細:https://hept.inf.shizuoka.ac.jp/programs/esad/

<お問合せ先>
担当:静岡大学情報学部内 HEPT 事務局
TEL・FAX:053-478-1577
e-mail: hept@inf.shizuoka.ac.jp

────────────────────────────────────────────
【4】静岡理工科大学「地域共創フォーラム」のご案内
────────────────────────────────────────────
ガリガリ君の生みの親「鈴木政次 氏」をお迎えし、
「小さくても勝てる会社の創りかた ~”ガリガリ君”開発と強小カンパニー~」
と題し、企業規模に依らず、アイデアや技術、小回りの利いた組織力で勝つ手法や思考・視点につ
いてご講演いただきます。

【開催概要】
日時:令和7年7月21日(月・祝)14:00~16:00
場所:アクトシティ浜松コングレスセンター41会議室
日程:14:00~ 開会
    14:05~ 講演(1)
        「静岡理工科大学、再始動!」
        木村 雅和(静岡理工科大学 学長)
    14:35~ 講演(2)
        「小さくても勝てる会社の創りかた ~”ガリガリ君”開発と強小カンパニー~」
         鈴木 政次 氏(元 赤城乳業株式会社 常務取締役開発本部長)
    ~16:00 閉会

定員 :200名(先着)
参加費:無料
お申込:https://forms.gle/3FguFiCvWeHx16X98
開催案内URL:https://www.sist.ac.jp/social/inds/forum/

<お問合せ>
静岡理工科大学 事務局 社会連携課
[ TEL ] 0538-45-0108
[ FAX ] 0538-45-0110
[ e-mail ]shakai@sist.ac.jp