メルマガ配信情報
Email magazine
Email magazine
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
【1】「令和7年度 試作品開発助成(CNF)」の募集について
【2】「ふじのくにCNFプロジェクト 海外展示会共同出展」出展企業の募集について
【3】「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会」出展企業の募集について
をご案内いたします。詳細は下記をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】「令和7年度 試作品開発助成(CNF)」の募集について
CNF等を活用した製品の開発や企業のCNF等関連産業への参入を促進するため、CNF等を活用した
試作品の開発を行う事業に対し、製作費の一部を助成します。
【対象者】・静岡県内に助成事業を遂行する主たる事務所・事業所を有する中小企業または
コンソーシアム
・静岡県内に助成事業を遂行する主たる事務所・事業所を設置しようとする
中小企業またはコンソーシアム
【助成額】 300万円以内
【助成率】 1/2
【助成期間】 1年以内(交付決定日から令和8年1月末まで)
【申請期限】 令和7年5月9日(金)正午必着(事前相談:令和7年4月23日(水)まで)
【詳細】以下URLからご確認ください。
https://www.shizuoka-shinseicho.jp/2025/03/19/r7cnf/
【問合せ先】(公財)静岡県産業振興財団 研究開発支援チーム
TEL:054-254-4512 / E-mail:sangyou@ric-shizuoka.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】「ふじのくにCNFプロジェクト 海外展示会共同出展企業」の募集について
静岡県は、CNF関連製品を製造する県内中小企業の海外展開を支援するため、環境意識の高い
ヨーロッパで開催される展示会に「静岡県ブース」を設置し、
共同出展企業を以下のとおり募集します。
1.出展展示会の概要
名 称:JEC World 2026(世界最大の複合材料展)
日 程:令和8年3月10日(火)~12日(木)
開催地:フランス パリ・ノール・ヴィルパント展示会場
出展社数:約1,200社、来場者数:約4万人
2.募集概要
(1)募集対象企業
CNF等のセルロース素材に関連する製品を製造する県内の中堅・中小企業者
(2)募集企業数
3社程度
(3)展示スペース
21㎡程度(1社当たり7㎡程度)
(4)出展企業の負担金
20万円/社
(5)申込方法
出展申込書に必要事項を記入の上、県新産業集積課宛てEメールにて提出
募集要領や申込書は下記ホームページに掲載
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/shuseki/1071633.html
(6)申込期限
令和7年5月30日(金)
海外でCNFが受け入れられるか感触を探りたい、海外マーケットを開拓したいという意欲的な
企業様のご応募お待ちしています。ご不明な点があれば下記担当にお問い合わせください。
【問合せ先】経済産業部産業革新局新産業集積課
TEL:054-221-2985
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会」出展企業の募集について
今年度も、植物由来で環境に優しいセルロース素材を活用した製品が一堂に会する日本最大級の
展示会である「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会」を、ふじさんめっせ(静岡県富士市)
にて開催いたします。
国内最大級の専門展示会として、昨年度は123社団体が出展、1,967名の方に御来場いただいたほか、
出展者、来場者の方による活発な商談や意見交換が行われました。
ぜひご応募ください。
1.開催日:令和7年10月16日(木)、17日(金)
2.開催場所:富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」大展示場(富士市柳島189-8)
3.主催:静岡県、富士市
4.出展料:無料
5.内容:(1)企業展示ブース
(2)セルロース素材を活用したモビリティ展示
(3)企業プレゼンテーション[事前申込制]
(4)個別商談ブース ほか
6.申込方法:・県ホームページより公募要領を御確認の上、「ふじのくに電子申請システム」
にて必要事項を入力の上、お申し込みをお願いします。
・ブースの数には限りがあります。申込みがブース数を超過した場合は先着順と
させていただきます。
出展の可否は、申込期限後に事務局より連絡させていただきます。
7.県HP:https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/shuseki/1054121.html
8.申込URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15997
9.申込期限:令和7年5月30日(金)
10.問合せ先:経済産業部産業革新局新産業集積課
TEL:054-221-2985
E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
環境・エネルギー活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になっております。浜松商工会議所 商工観光課です。
静岡県より標題の件情報提供いただきましたのでご案内いたします。
————————————————
「省エネ対策の支援制度等説明会」のご案内
————————————————
静岡県環境政策課地球環境班からのお知らせです。
この度、静岡県主催で国や県が令和7年度に実施する省エネ関連の
支援制度等を紹介する説明会を開催しますのでご案内いたします。
つきましてはご多忙中のところ恐縮ですが、
是非ご視聴くださいますようお願い申し上げます。
1.公開期間 2025年2月25日(火)10:00~3月25日(火)16:00
2.視聴方法 WEB方式(講演をYouTubeに限定公開)
下記URLから申込みください。限定公開用アドレスを送付します。
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15091
3.内容 (1)国・県の支援精度等
・経済産業省の省エネ関連支援制度(経済産業省関東経済産業局)
・環境省の省エネ関連支援制度(環境省関東地方環境事務所)
・静岡県の省エネ関連支援制度(静岡県環境政策課)
(2)事業紹介
・太陽光発電事業の取組紹介(サーラエナジー株式会社)
4.問合先 静岡県環境政策課地球環境班
TEL:054-221-2208
MAIL:kankyou_seisaku@pref.shizuoka.1g.jp
———————————————–
環境・エネルギー活用研究会(旧浜松農商工連携研究会)会員・関係者の皆様
いつもお世話になっております。浜松商工会議所 商工観光課です。
浜松地域新産業創出会議では、参加者の皆様の業界参入や最新情報について提供することを目的に時流に
沿ったテーマに関するセミナーを開催しています。
先日のエアモビリティ分野に続きまして、今回は「洋上風力」をテーマにした講演会を開催いたします。
本会も終了後には講師を交えた交流会を企画しておりますので、万障繰り合わせの上ぜひご参加ください。
「創出会議会員の皆様は無料で交流会に参加できます!(飲食有り)」
<イベント概要>
日 時:2025年3月4日(火)15:00~16:30/ 交流会:16:40~18:00
会 場:グランドホテル浜松 2階 レアンジェ
参加費:無料
※交流会(飲食あり)は別途有料(創出会議会員:無料、会議所会員:2,000円)
講 師:カナデビア株式会社(旧:日立造船株式会社)
脱炭素化事業本部/風力発電事業統括部 執行役員 藤田孝 氏
経済産業省 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・エネルギー産業係長 石堂佐枝 氏
詳細・お申込みはこちら:URL:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1971
洋上風力発電に関しては全国各地で様々な取り組みがなされていますが、静岡県においても今後スピード感が
増し、色々な展開がなされていくと予想されます。
今回のイベントをきっかけに業界の知識を得たり、横のつながりをもっていただくことで、貴社のビジネスの
一助となりましたらば幸いです。
浜松医工連携研究会 会員の皆様
いつもお世話になっております。浜松商工会議所です。
浜松商工会議所では「第13回いきいき健康フェスタ~浜松地域の健康を推進するヘルスケアイベント~」を開催いたします。
「いきいき健康フェスタ」は、当地域の健康・医療・福祉に関する企業が中心となり、
来場者に健康寿命の延伸について正しく理解していただくとともに、
企業には健康宣言および健康経営の普及・啓発を促し、
当地域におけるヘルスケア産業の創出と発展を目的とした展示イベントです。
前年は約2,800人のお客様にお越しいただきました。
浜松の中心地「ソラモ」で貴社PRの場としてぜひ出展をご検討ください。
【PRブース出展のメリット】
・新規顧客の開拓につながる!
・豊富な広報から自社PR・信頼性の向上につながる!
※連鎖販売取引等、消費者に誤解を招く恐れがある場合はお断りすることがあります。
——————————————————————-
「第13回いきいき健康フェスタ」開催概要
【開催日時】2025年6月1日(日)12:00~16:00
【会場】浜松市ギャラリーモール「ソラモ」
【内容】・健康医療福祉部会 所属企業、浜松地域新産業創出会議 浜松医工連携研究会会員によるPRブース
・プロスポーツチームによる体験ブース(予定)
・検診車来場(予定)
【募集企業数】23社程
【出展費用】無料
【展示スペース】1小間(※通常:間口2.7m×奥行2.7m、一部:間口3.6m×奥行2.7m)
<提供備品>机(45cm×1.8m)1台、椅子2脚付き、出展社名看板(16cm×70cm)
【来場見込み】2,800人
【募集締切】2025年3月14日(金)
——————————————————————-
詳細はこちら
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1962
申し込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1mbpP79LH9TrEuHAjPv0cDyN5asHwK1v4iOFofPHs2EQ/edit
浜松医工連携研究会 会員の皆様
いつもお世話になっております。浜松商工会議所です。
医師から製品開発のヒントを得ることを目的とした「医療・介護現場との
情報交換会」を下記の内容にて開催させていただきます。
毎回皆様に大変好評をいただいており、現場従事者のニーズを直接聞くことが
できる貴重な機会となります。ぜひご参加ください。
————————————————————————
医療・介護現場との情報交換会
~現場の医療従事者より製品開発のヒントを得る~
医療現場にある機器や設備には、使用者である医療従事者にしか分からない
「使いにくさ」や改善点が数多くあります。
この現場従事者の「ニーズ」が新しい商品開発の大きなヒントとなります。
本事業では、医療現場の方々との交流を通じて、これらの「ニーズ」の製品化を
目指しています。
今回は、浜松医科大学の先生よりそれぞれの現場の課題、業務内容について
発表していただきます。
※情報交換会にご参加いただいた方限定で、後日開催される医療現場見学会に
ご参加いただけます。
日 時:2025年3月4日(火)16:30~20:00
会 場:グランドホテル浜松 飛鳥/2F 中ホール
浜松市中央区東伊場1-3-1
参加費:講演会は無料、交流会のみ有料
(交流会会費:浜松医工連携研究会会員 1,000円 、一般 2,000円)
定 員:50名程度(申込先着順)
内 容:【講演会】16:30~18:45(WEB開催は行いません)
・『整形外科(長寿運動器疾患教育研究)の紹介と現場における課題』
浜松医科大学医学部 長寿運動器疾患教育研究講座
特任准教授 長谷川智彦先生
・『心臓血管外科の紹介と現場における課題』
浜松医科大学医学部 外科学第一講座 教授 岡本一真先生
・『泌尿器科の紹介と現場における課題』
浜松医科大学医学部 泌尿器科講座 教授 稲本輝生先生
【交流会】18:45~20:00(講師と参加者との交流会です)
・会費は、飲食代となります。当日ご持参ください。
お飲み物はソフトドリンクのみでアルコールの提供はございません。
・交流会の当日キャンセルはご遠慮ください。
会費はご負担いただきます。
お申込み:以下のURLからお申込みください。
https://www.ikollabo.jp/event/view/286
お申込み期限: 2025年2月27日(木)