メルマガ配信情報
Email magazine
Email magazine
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【23-10】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2023年3月13日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になります。浜松商工会議所の高木です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 23-10 (3月6日~3月12日)
2 静岡県次世代エアモビリティワーキンググループ活動報告・意見交換会
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 23-10 (3月6日~3月12日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
【編集後記】
・ 機令10年未満のB787-8解体、Testbed機を除いて初
・ Mitsubishi Scrapped Jet, 夢よさらば! 重機でグシャ・・眞にしっぽ切り、断材
・ Global traffic recoveryもPilots,Mechanics,Skilled workers不足に
Parts shortage, Engine, material不足が加わり、航空業界新たな懸念
———————-
◇2 「官民連携」無人航空機安全運航ハイブリットセミナー
無人航空機のレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)解禁といった実用化の進展や、いわゆる「空飛ぶク
ルマ」の開発加速化など、次世代エアモビリティを取り巻く環境変化に県内企業が的確に対応し、静岡県の
地域特性を活かした社会実装に向けた検討を行うために、静岡県は令和4年2月に産学官による「次世代エア
モビリティワーキンググループ(WG)」を設置しました。
WGでは、全5回にわたる議論を踏まえ、今後必要な取組等を報告書に取りまとめました。
今回は、静岡県のご担当者様、当該WGの委員長を務められた佐藤様の両名にお越しいただき、取り纏めら
れた報告書のご説明と、静岡県内での利活用についてお話いただきます。
また、静岡県内の無人航空機産業の機運醸成を図るため当日参加いただく皆様で意見交換を実施する機会を
設けさせていただきました。
参考になる情報盛り沢山の報告会・意見交換会になりますので、ぜひお申込みください!
日 時:2023年3月16日(木) 14:00~15:30
会 場:グランドホテル浜松 飛鳥の間(浜松市中区東伊場1-3-1)
登壇者:静岡県経済産業部新産業集積課技術振興案主任 田口幸輝氏
静岡理工科大学理工学部機械工学科教授 佐藤彰氏
定 員:30人
申 込:以下のホームページもしくは添付の案内チラシからお申込みください。
HPURL:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1614
———————-
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【23-09】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2023年3月6日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になります。浜松商工会議所の高木です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 23-09 (2月27日~3月5日)
2 静岡県次世代エアモビリティワーキンググループ活動報告・意見交換会
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 23-09 (2月27日~3月5日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
【編集後記】
・JAL、MSJの保証金80億円ゲット、とんだボーナスで、もっとE-Jetを?
・自衛隊も、無尽機活用
・リース会社、ロシアと裏話
・旅客機内、どんどんかわり寝室までも…
・ロシアに代わるチタン合金調達先は?
———————-
◇2 「官民連携」無人航空機安全運航ハイブリットセミナー
無人航空機のレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)解禁といった実用化の進展や、いわゆる「空飛ぶク
ルマ」の開発加速化など、次世代エアモビリティを取り巻く環境変化に県内企業が的確に対応し、静岡県の
地域特性を活かした社会実装に向けた検討を行うために、静岡県は令和4年2月に産学官による「次世代エア
モビリティワーキンググループ(WG)」を設置しました。
WGでは、全5回にわたる議論を踏まえ、今後必要な取組等を報告書に取りまとめました。
今回は、静岡県のご担当者様、当該WGの委員長を務められた佐藤様の両名にお越しいただき、取り纏めら
れた報告書のご説明と、静岡県内での利活用についてお話いただきます。
また、静岡県内の無人航空機産業の機運醸成を図るため当日参加いただく皆様で意見交換を実施する機会を
設けさせていただきました。
参考になる情報盛り沢山の報告会・意見交換会になりますので、ぜひお申込みください!
日 時:2023年3月16日(木) 14:00~15:30
会 場:グランドホテル浜松 飛鳥の間(浜松市中区東伊場1-3-1)
登壇者:静岡県経済産業部新産業集積課技術振興案主任 田口幸輝氏
静岡理工科大学理工学部機械工学科教授 佐藤彰氏
定 員:30人
申 込:以下のホームページもしくは添付の案内チラシからお申込みください。
HPURL:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1614
———————-
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【23-08】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2023年2月27日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になります。浜松商工会議所の高木です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 23-08 (2月20日~2月26日)
2 静岡県次世代エアモビリティワーキンググループ活動報告・意見交換会
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 23-08 (2月20日~2月26日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
【編集後記】
・B787、またまた待った!
・B777開発時にEverret工場に新設されたEngineering centerについて、いずれはShopping Malesと揶揄した人がいたが今や
・中国でのPassenger to Freighter conversion business拡大
———————-
◇2 「官民連携」無人航空機安全運航ハイブリットセミナー
無人航空機のレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)解禁といった実用化の進展や、いわゆる「空飛ぶク
ルマ」の開発加速化など、次世代エアモビリティを取り巻く環境変化に県内企業が的確に対応し、静岡県の
地域特性を活かした社会実装に向けた検討を行うために、静岡県は令和4年2月に産学官による「次世代エア
モビリティワーキンググループ(WG)」を設置しました。
WGでは、全5回にわたる議論を踏まえ、今後必要な取組等を報告書に取りまとめました。
今回は、静岡県のご担当者様、当該WGの委員長を務められた佐藤様の両名にお越しいただき、取り纏めら
れた報告書のご説明と、静岡県内での利活用についてお話いただきます。
また、静岡県内の無人航空機産業の機運醸成を図るため当日参加いただく皆様で意見交換を実施する機会を
設けさせていただきました。
参考になる情報盛り沢山の報告会・意見交換会になりますので、ぜひお申込みください!
日 時:2023年3月16日(木) 14:00~15:30
会 場:グランドホテル浜松 飛鳥の間(浜松市中区東伊場1-3-1)
登壇者:静岡県経済産業部新産業集積課技術振興案主任 田口幸輝氏
静岡理工科大学理工学部機械工学科教授 佐藤彰氏
定 員:30人
申 込:以下のホームページもしくは添付の案内チラシからお申込みください。
HPURL:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1614
———————-
宇宙航空技術利活用研究会会員・関係機関の皆様
平素よりお世話になっております。浜松商工会議所の高木です。
この度「静岡県次世代エアモビリティワーキンググループ活動報告・意見交換会」を開催します。
無人航空機のレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)解禁といった実用化の進展や、いわゆる「空飛ぶクル
マ」の開発加速化など、次世代エアモビリティを取り巻く環境変化に県内企業が的確に対応し、静岡県の地域
特性を活かした社会実装に向けた検討を行うために、静岡県は令和4年2月に産学官による「次世代エアモビリ
ティワーキンググループ(WG)」を設置しました。
WGでは、全5回にわたる議論を踏まえ、今後必要な取組等を報告書に取りまとめました。
今回は、静岡県のご担当者様、当該WGの委員長を務められた佐藤様の両名にお越しいただき、取り纏められた
報告書のご説明と、静岡県内での利活用についてお話いただきます。
また、静岡県内の無人航空機産業の機運醸成を図るため当日参加いただく皆様で意見交換を実施する機会を設
けさせていただきました。
参考になる情報盛り沢山の報告会・意見交換会になりますので、ぜひお申込みください!
日 時:2023年3月16日(木) 14:00~15:30
会 場:グランドホテル浜松 飛鳥の間(浜松市中区東伊場1-3-1)
登壇者:静岡県経済産業部新産業集積課技術振興案主任 田口幸輝氏
静岡理工科大学理工学部機械工学科教授 佐藤彰氏
定 員:30人
申 込:以下のホームページもしくは添付の案内チラシからお申込みください。
HPURL:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1614
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【23-05】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2023年2月7日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になります。浜松商工会議所の高木です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 23-05 (1月30日~2月 5日)
2 「官民連携」無人航空機安全運航ハイブリットセミナー
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 23-05 (1月30日~2月 5日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
【編集後記】
・ B747、farewell to the “Queen of the Skies”
・ AIRBUS A350,狐とタヌキの化かし合い、かたるも何も
・ 防衛装備品、買い取り価格に最大15%上乗せ、BOも指摘の防衛レートなど 増税の裏で大盤振舞い
———————-
◇2 「官民連携」無人航空機安全運航ハイブリットセミナー
静岡県内の地方自治体の関係者及び民間事業で無人航空機を活用する操縦者、
責任者等を対象に、航空法を理解し、無人航空機を安全に活用するための情報
と知識を提供するためのハイブリッドセミナーを開催します。
開催日時 令和5年2月24日(金)受付開始12:00 開演 13:00 終演 17:00
参加費 無料
募集人数定員 120名 お申し込み後に参加ナンバーを発行します。
(感染症対策のため応募人数を会場定員の1/2に制限させて頂きます)
オンライン参加 100名 (お申込み後にURLとパスワードをメールに返信します。)
会 場 静岡市民文化会館ロビー棟3階(大会議室)
HP:https://uav.or.jp/2023/02/1667/
———————-