メルマガ配信情報
Email magazine
Email magazine
浜松地域新産業創出会議 会員各位
いつも大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
今回は、<先端材料技術展2025 静岡県ブース共同出展企業募集>についてご案内申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇ 先端材料技術展2025 静岡県ブース共同出展企業募集のご案内
浜松商工会議所では、静岡県・静岡県産業振興財団からの委託を受け実施する「新成長産業戦略的育成事業」の一環として、この度「先端材料技術展2025」に静岡県ブースとして共同出展することとなりました。
航空宇宙、医療福祉、ロボット、CNF関連などにおける先端的な材料や応用技術を有する県内事業者の皆様の商品力・技術力をPRする場として是非ご検討ください。
<先端材料技術展とは>
・材料からその加工まで、産業界における最新の先端材料・技術を広く紹介
・新たな技術・製品づくり、最先端分野の発展に欠かせない商談の場を提供
・充実した講演会を実施し、知識の発信・情報交流の機械を提供
<先端材料技術展および静岡県ブース出展概要>
会 期:2025年12月3日(水)~5日(金) ※搬入日:12月2日(火)予定
会 場:東京ビッグサイト 南ホール(東京都江東区有明3-11-1)
募集企業数:4社程度
募集対象:静岡県内に本社を有する中小企業で、航空宇宙、医療福祉、ロボット、CNF関連など静岡県が定める新たな成長産業分野において「高性能化」「高付加価値化」「軽量化」「高強度化」を実現する下記の先端材料および応用技術を有している企業
出展料:110,000円(税込)
お申込み・詳細については以下のURLにてご確認ください。
【申込HP】:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/2035
※上記URLより詳細確認後、申込フォームより必要事項のご入力をお願いします
※申込締切:7月18日(金)まで
ご不明点は事務局までお問い合わせください。
浜松商工会議所 商工観光課(053-452-1114)担当:中村
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-27】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2025年7月7日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になります。浜松商工会議所です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 25-27(6月29日~7月5日)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 25-27(6月29日~7月5日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
宇宙航空技術利活用研究会 会員の皆様
お世話になっております。浜松商工会議所です。
この度、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より宇宙戦略基金に関するご案内がありましたので、お送りいたします。
※以下JAXAからの内容
——————————
平素より大変お世話になっております。
JAXA航空技術部門航空安全イノベーションハブの宮野喜和です。
このたび、「宇宙戦略基金」の第2期公募が開始されておりますので、ご案内申し上げます。
特に「非宇宙」または「地域」への裾野の広がりを目指した、分野共通領域の2つの技術開発テーマ(SX-CRANE、SX-ARK)についてご紹介します。
――――――――――――――――――――――――
■ 宇宙戦略基金とは
宇宙戦略基金は、日本の宇宙産業の長期的な発展と国際競争力の強化を目的に、最大10年間にわたる継続的な支援を通じて、スタートアップや大学、研究機関、企業等が大胆な技術開発に挑戦できる環境を整備するものです。
総予算規模:約1兆円
対象分野:「宇宙輸送」「衛星等」「探査等」「分野共通技術」など
詳細:https://fund.jaxa.jp/about/
――――――――――――――――――――――――
■ SX-CRANE(宇宙転用・新産業シーズ創出拠点)について
「SX-CRANE(SX-Center of Research ANd Engineering)」は、地域の特色や非宇宙分野の技術・人材を活かした新たな宇宙ビジネスの創出を目的としたテーマです。
公募開始(予定):2025年8月上旬
予算規模(予定):1件あたり上限22億円程度
採択件数(予定):最大5件程度
支援期間(予定):最長5年間程度+(自走化期間)3年程度
研究代表者要件:大学等の研究機関に限られます。企業単独での応募はできませんので、大学・研究機関との連携が必須です。
詳細URL:https://fund.jaxa.jp/content/uploads/SX-info.html
――――――――――――――――――――――――
■ SX-ARK(SX中核領域発展研究)について
「SX-ARK(SX-Advanced Research Kick-starter)」は、民間・大学等を対象に、特定の領域を設定(今回は「熱とデバイス」、「運動と制御」の2つ)し、革新的なアイデアや要素技術に関する初期段階の開発・実証を支援することにより、事業構想への発展や我が国の技術基盤の底上げを目指すものです。「非宇宙分野」からの参入障壁を下げることが一つの重要な目的です。
公募開始(予定):2025年9月中旬
予算規模(予定):1件あたり上限2億円程度
採択件数(予定):20~40件程度
支援期間(予定):3年間程度
詳細URL:https://fund.jaxa.jp/content/uploads/SX-info.html
――――――――――――――――――――――――
上記の2つの事業は、地域の皆様にとって宇宙分野への新規参入や技術展開の好機となる可能性がございます。
ご関心のある方は、ぜひ上記URLより詳細をご確認いただき、応募をご検討いただけますと幸いです。
――――――――――――――――――――――――
■ お問い合わせ先
ご不明点等がございましたら、下記の公募事務局までお気軽にお問い合わせください。
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙戦略基金事業部
E-mail:SSF-contact@jaxa.jp
では、前向きなご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
浜松地域新産業創出会議 会員各位
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
【1】クラウドファンディングを活用した研究資金の募集について
【2】浜松市「浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金」募集
【3】静岡大学情報学部内 HEPT「モデルベース開発講座」
【4】静岡理工科大学「地域共創フォーラム」
をご案内いたします。
────────────────────────────────────────────
【1】クラウドファンディングを活用した研究資金の募集について
────────────────────────────────────────────
静岡県の試験研究を応援してください!~クラウドファンディング実施中~
静岡県では試験研究費の水準を維持・拡充するとともに、県の試験研究機関の取組みを
広く知っていただくため、クラウドファンディングを活用した研究資金の募集に取組んでおります。
このたび、皆様に身近に感じていただける2課題について、募集を開始いたしましたので、
多くの方への御周知、御支援に協力を賜りたくお願い申し上げます。
[募集期間]令和7年5月21日(水)から7月21日(月)まで
[募集課題]
○ 高品質な「原木生シイタケ」を食卓へ届けたい!
(農林技術研究所 森林・林業研究センター)
○ 至高の逸品「温室メロン」を最高のタイミングで味わってほしい!
(農林技術研究所)
※プロジェクトの詳細、御支援についてはこちらをご覧ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kenkyukaihatsu/fujinokunikenkyujo/1054619.html
<本件に関するお問合せ>
静岡県経済産業部産業革新局
産業イノベーション推進課 研究調整班 担当:矢嶋、竹田
TEL :054-221-2609
E-mail:sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp
────────────────────────────────────────────
【2】「浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金」募集
────────────────────────────────────────────
市内中小事業者等の生産性向上を促進し、賃上げ環境の整備を行うことを目的に、 デジタル化に
取り組む中小事業者、小規模事業者に対して等に対して、経費の一部を補助します。
対 象 者:浜松市内に主たる店舗・工場・事業所・支店を有する中小事業者等
※みなし大企業は除く
対象事業:補助事業者が浜松市内の施設等に対して、給与システム、人事管理システム、勤怠管理
システム等を導入してバックオフィス業務等のデジタル化を図る事業。
対象経費:ソフトウェア導入費及びソフトウェア導入に際して必要なハードウェア購入費
ソフトウェア:給与システム、人事管理システム、勤怠管理システムなどのバックオフィス業務の
工数を削減するためのもの
ハードウェア:パソコン、タブレットなどのソフトウェアを導入するもの
※ハードウェア購入費のみは対象外
補 助 額:補助対象経費の2分の1以内
上限30万円、下限10万円 ただし1,000円未満切り捨て
募集期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木) ※郵送の場合は消印有効
補助対象期間:交付決定日~令和7年12月15日(月)
※申請後の審査から交付決定までは1か月半から2か月程度かかります
申請方法:以下のHPから申請書をダウンロードいただき、申請書作成の上、必要書類と共に郵送
又はWeb申請。 ※Web申請の場合、法人においては商業登記電子証明書、 個人におい
てはマイナンバーカードによる認証が必要です。
提 出 先:浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金事務局
〒430-0944 浜松市中央区田町324-3 出雲殿互助会田町ビル2階
※「交付申請書在中」と明記
詳 細:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/dejitaruhojokin.html
問 合 先:浜松市中小事業者等デジタル化支援事業費補助金事務局
TEL:053-489-3370
────────────────────────────────────────────
【3】静岡大学情報学部内 HEPT「モデルベース開発講座」
────────────────────────────────────────────
モデルベース開発(MBD)は、組込みシステムや自動車などの複雑な製品の開発において、コン
ピュータ上で数式や図形で表現したモデルを使って、シミュレーションを行いながら設計や検証を
進める手法です。開発の早い段階からシミュレーションを行う機能検証によって、設計品質の向上
の効果や、開発スピードを速めコストを削減できる効果が期待できます。
本講座では制御系システムを対象としてモデルベース開発を体験し理解を深めます。
日時:2025年12月12日(金)・13(土)・19(金)・20(土)計4日間
各開催日とも9:00~17:00
参加費:非会員:121,000円(税込)
HEPTB会員:99,000円(税込) HEPTA会員:77,000円(税込)
開催場所:静岡大学浜松キャンパス 情報学部1号館1階 情報科学第2実験室
〒432-8011 静岡県浜松市中央区城北3-5-1
対象:制御・モデルベースをこれから勉強しようとしている方または、携わろうとしている方
募集人数:最少催行人数:5名、最大受講者数:20名 応募先着順
申込締切:8/29(金)
お申込み・詳細:https://hept.inf.shizuoka.ac.jp/programs/esad/
<お問合せ先>
担当:静岡大学情報学部内 HEPT 事務局
TEL・FAX:053-478-1577
e-mail: hept@inf.shizuoka.ac.jp
────────────────────────────────────────────
【4】静岡理工科大学「地域共創フォーラム」のご案内
────────────────────────────────────────────
ガリガリ君の生みの親「鈴木政次 氏」をお迎えし、
「小さくても勝てる会社の創りかた ~”ガリガリ君”開発と強小カンパニー~」
と題し、企業規模に依らず、アイデアや技術、小回りの利いた組織力で勝つ手法や思考・視点につ
いてご講演いただきます。
【開催概要】
日時:令和7年7月21日(月・祝)14:00~16:00
場所:アクトシティ浜松コングレスセンター41会議室
日程:14:00~ 開会
14:05~ 講演(1)
「静岡理工科大学、再始動!」
木村 雅和(静岡理工科大学 学長)
14:35~ 講演(2)
「小さくても勝てる会社の創りかた ~”ガリガリ君”開発と強小カンパニー~」
鈴木 政次 氏(元 赤城乳業株式会社 常務取締役開発本部長)
~16:00 閉会
定員 :200名(先着)
参加費:無料
お申込:https://forms.gle/3FguFiCvWeHx16X98
開催案内URL:https://www.sist.ac.jp/social/inds/forum/
<お問合せ>
静岡理工科大学 事務局 社会連携課
[ TEL ] 0538-45-0108
[ FAX ] 0538-45-0110
[ e-mail ]shakai@sist.ac.jp
浜松地域新産業創出会議 会員 各位
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当所並びに創出会議(宇宙航空技術利活用研究会、医工連携研究会、ロボット産業創成
研究会、環境・エネルギー活用研究会)の事業運営に、格別のご理解ご協力を賜り厚く御礼を申し
上げます。
さて、標記の通り2025年度「総会/講演会/交流会」を下記の通り開催いたします。
お忙しい中恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
——————————————————————————————————-
2025年度「総会・講演会・交流会」開催のご案内
1.日時・会場 2025年7月29日(火) 於:グランドホテル浜松
15:00~15:45 総 会 (2階 鶴の間)
16:00~17:45 講演会 (2階 鶴の間)
18:00~19:30 交流会 (2階 白鳥の間)
2.総会議題 (1)2024年度事業報告(案)並びに収支決算(案)について
(2)2025年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について
(3)規約改正(案)について
3.講演会 第1部 テーマ:民間航空機産業の紹介
(無料) ~三菱重工民間航空機事業の紹介および航空機事業進出に向けての提言~
◆ 講 師:名古屋品証研株式会社 顧問 丹羽 高興 氏
(三菱航空機株式会社 元社長)
第2部 テーマ:三菱重工航空エンジンにおける加工ニーズとポイント
◆ 講 師: 三菱重工航空エンジン株式会 小牧北製造部 部長 瀧本 達也 様
次長 畑田 学 様
4.交流会 参加費 1名:8,000円(税込)
※交流会当日欠席につきましては会費が発生いたします。
都合がつかなくなった場合は、7月24日(木)までに必ずご連絡ください。
5.問 合 先 浜松商工会議所 地域振興部 商工観光課
TEL:053-452-1114 / FAX:053-459-3535 / E-mail:shoko@hamamatsu-cci.or.jp
——————————————————————————————————–
※誠に恐れ入りますが、7月14日(月)までに添付の出欠回答書ご記入後、上記FAXまたはE-mailに
て出欠のご回答をお願いいたします。