メルマガ配信情報
Email magazine
Email magazine
浜松医工連携研究会会員の皆様へ
浜松商工会議所です。
いつもお世話になります。
(公財)静岡県産業振興財団より「ヘルスケアビジネス事業化促進助成金」の案内がありましたのでご参考に送らせていただきます。
=========================================
【助成金対象事例】
デジタルヘルス:デジタル技術を活用した栄養管理や運動など健康に資するウェアラブル機器やアプリ事業化
など。
ヘルス(ウェルネス)ツーリズム・ワーケーション:テレワークや健康的な食事、アクティビティー等を組み
合わせ利用者の健康意識や行動変容に資するプランの事業化など。
看護予防・フレイル対策:看護予防やフレイル対策に資する栄養バランスの取れた食事提供サービスや運動プログラムの事業化など。
健康経営支援:社員食堂で個々の健康状態に応じたメニューを提供し社員の生産性向上に資するサービスの事業化など。
【助成対象者】
県内に主たる事務所、事業所又は住所を有する中小企業者等。
【助成率】
1/2以内
【助成限度額】
(ヘルスケアビジネス事業化可能性調査)200万円
(ヘルスケアビジネス事業化実証) 500万円
【助成対象期間】
交付決定日(令和4年7月上旬頃)~令和5年2月15日まで
【提出書類・交付決定までのスケジュール】
添付資料をご参照ください。
【お問合せ先】
公益財団法人 静岡県産業振興財団
フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションセンター プロジェクト推進部
TEL 054-254-4513
E-mail newfoods@ric-shizuoka.or.jp
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【22-16】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2022年5月18日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
平素よりお世話になっております。浜松商工会議所の高木です。
早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇新規コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 22-20 (5月 9日~5月15日)
2 アメリカ航空産業の現状と今後の展望/欧米空港における顧客体験向上に向けた取組の先進事例
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇新規コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 22-20 (5月 9日~5月15日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
【編集後記】
・BOEING sun is setting without defining 2028 initiatives
・RollsRoyceTrent1000問題、一段落だが信用ガタガタ B787 engineでのShare30.7%に↓
・MHI、KHI、IHI、2021年の業績発表 機体↓、エンジン↑
——————————————————————————-
◇2 アメリカ航空産業の現状と今後の展望/欧米空港における顧客体験向上に向けた取組の先進事例
このたび運輸総合研究所におきましては、「第151回運輸政策コロキウムワシントン
レポート15」をオンラインにて開催することとなりました。
つきましては、ご関心をお持ちの皆様におかれましては、ご参加を賜りますようご案内申し上げます。
第151回運輸政策コロキウム ワシントンレポート15(オンライン配信)
日 時:2022年6月22日(水)10:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
テ ー マ:アメリカ航空産業の現状と今後の展望/欧米空港における顧客体験向上に向けた取組の先進事例
1.講演およびコメント
講 師:中川 哲宏 ワシントン国際問題研究所 次長
萩原 徹大 ワシントン国際問題研究所 研究員
コメンテーター:山内 弘隆 運輸総合研究所 所長
生沼 深志 東京国際空港ターミナル株式会社 施設部長
2.ディスカッション
コーディネーター:山内 弘隆 運輸総合研究所 所長
概 要:
世界中の航空市場が依然として新型コロナウイルス感染症による影響に苦しむ中、
アメリカの航空市場は他地域に先駆けてコロナ禍からの本格的な回復を実現しつつある。
コロナ禍発生以降のアメリカ航空市場の足跡をたどり、今後の行く末を見通すことは、
日本が将来コロナ禍からの本格的な回復戦略を取る際の一助になるものと考える。
本報告では、まず第1部で、ワシントン国際問題研究所が毎年定点観測的に実施している
アメリカ航空産業の需給状況等に関する調査結果を基に、アメリカ航空市場のコロナ禍からの
回復状況とその過程における政府・航空企業の対応について解説する。
これに加え、同国で争点となりつつある航空業界の競争環境の問題を紹介し、今後の展望を議論する。
次に、第2部で、コロナ禍を通じて、タッチレスや密回避などの観点からその重要性が改めて
認識されることとなった空港における顧客体験向上に向けた取組について、まず、生体認証に
よる搭乗プロセスや人工知能を活用した保安検査など、欧米空港における先進事例を紹介する。
次に、日本における取組状況を紹介した上で、今後の課題や見通しについて議論する。
参加費:無料
詳細は、以下のページをご確認ください。
http://krs.bz/jterc/c?c=980&m=58085&v=0f9d14d5
申込み:以下のURLからお申し込みください。
http://krs.bz/jterc/c?c=981&m=58085&v=aa1684db
(お申込みは、6月20日(月)までにお願いいたします。)
※お申し込みいただいた方には、6月21日(火)に視聴用URLとともに
資料のURLをご送付いたします。
以 上
——————————————————————————-
浜松商工会議所の工業振興課です。
いつもお世話になっております。
日頃は浜松地域新産業創出会議の事業運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、昨年と一昨年は書面開催で実施しておりました浜松地域新産業創出会議の総会を今年度は
リアル開催にて実施させていただきます。
また、総会に関しては、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、時間を短縮して実施し、
講演会を主体に実施をいたします。
万障お繰り合わせのうえ、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
※出席・欠席のご連絡は別添ファイルを出力の上、FAXにてご送信をお願いします。
※総会につき、ご欠席の方は同様の方法にて別添ファイルで「委任状」の提出をいただくよう
お願い申し上げます。
================================================
浜松商工会議所 浜松地域新産業創出会議 2022年度総会・講演会
「新分野参入!連携により自社の強みを引き出すためには」
浜松商工会議所 浜松地域新産業創出会議(小楠倫嗣会長)では、2022年度総会及び講演会を
下記の内容にて実施いたします。2019年以来3年ぶりのリアル開催となります。
また、最近の新型コロナウイルスの感染状況に伴い、総会の開催時間を短縮し、
交流会は実施いたしませんのでご承知置きください。
講演会の講師は、『カンブリア宮殿』『ガイヤの夜明け』(テレビ東京系列)で取り上げられ注目を集めた、
経営不振にあえぐ町工場や工房の立て直しに取り組む活動が注目された
セメントプロデュースデザインの代表取締役社長 金谷氏となります。
是非、ご参加ください。
記
1.開催日時 2022年6月9日(木)
15:30~15:50 総 会(短縮して実施)
16:00~17:30 講演会(講演会後に名刺交換会を行います)
※コロナ禍のため、開催時間の短縮及び交流会を自粛致します。
2.会 場 グランドホテル浜松 2階鳳中の間
3.総会議題 (1)2021年度事業報告(案)及び収支決算(案)について
(2)2022年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
(3)その他
4.講 演 会 「新分野参入!連携により自社の強みを引き出すためには」
有限会社セメントプロデュースデザイン 代表取締役社長 金谷 勉 氏
5.出欠回答 添付ファイルの2枚目に「出席・欠席」また委任状の記入をいただき、
FAX(053-459-3535)
にお送りください。
【ご回答期限:5月27日(金)】
==セメントプロデュースデザイン 代表取締役社長 金谷勉氏==
●企業の広告デザインや商業施設のビジュアル、ユニクロ「企業コラボレーションTシャツ」コクヨ
の博覧会「コクヨハク」星野リゾートアメニティ開発のディレクションなどに携わる。
●自社商品の開発・販売を行い、職人達の技術を学び、伝える場として大阪本社と墨田区に
直営店舗を運営
●2011年からは、全国各地の町工場や職人との協業プロジェクト「みんなの地域産業協業活動」
を始め、500を超える工場や職人たちとの情報連携も進めている。
●経営不振にあえぐ町工場や工房の立て直しに取り組む活動を行い、各地自治体からの勉強会や講演
の依頼も多く、年間200日は地方を巡る。
<問合先> 浜松商工会議所 工業振興課
TEL:053-452-1116 FAX:053-459-3535
E-mail:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp
浜松地域新産業創出会議 会員・関係機関の皆様
お世話になります。浜松商工会議所の高木です。
この度、浜松商工会議所専門サービス部会では、各業界のトップランナーから、成長の秘訣や失敗談、経営方
針、今後の展望などについて学ぶことで、自社の経営の一助としていただくための「プロフェッショナル経営
塾」を開催します。
第1弾となる今回は、31歳で美容師免許を取得し、独立開業を果たしたという異色の経歴を持つ美容サロン
「Ash(アッシュ)」代表の吉原氏。美容メーカーのセールスマン、サロンマネージャー、現場の美容師という
3つの立場を経験してきたことで、美容業界の問題点が見えたことが開業のきっかけだという。現在は、基幹ブ
ランドであるAshを含めグループ全体では300店舗を超え、業界屈指の企業に成長。そんな吉原氏に、開業当時
の苦労話、急成長の秘密、スタッフへの思い、また美容業界の未来についてお話しいただきます。
講演タイトル:31歳で美容師免許取得。遅咲きのスタートから「のれん分けシステム」によるグループ300店
舗、売上高180億円を達成した秘密を探る!
講師:株式会社アルテサロンホールディングス 創業会長CVO 吉原直樹 氏
講師紹介:
1956年神奈川県生まれ。大学卒業後美容機器メーカーのセールスを担当。その後、美容室チェーンに転職
し、店舗の開発や運営を担う傍ら31歳で美容師免許取得、美容師として現場で活躍。多くのカットコンテスト
にも出場し、受賞歴あり。1986年に独立し美容室を開業。1988年に(有)アルテを設立。1997年に株式会社化。
その後、現場のわかる美容師として「スタッフが活躍できる場を用意することが企業として長く続いていくた
めに重要」という考えのもと、自らの弟子を「のれん分けシステム」でフランチャイズ化してきた。2004年8月
にJASDAQ上場を果たし17年、現在はグループ全体で約300店舗を展開する。2021年に過去最高益を生む中
MBOを決断し今年非上場化へ。美容業界でパラダイムシフトを起こし、業界全体に影響を与える新たな展開を
リードする。
申込方法:下記ホームページより直接お申込みいただくか案内チラシに必要事項をご記入いただき、FAXか
メールで申込みください。チラシは以下URLよりダウンロードできます。
URL:https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1432
参考情報:
株式会社アルテサロンホールディングスHP:https://arte-hd.com/
吉原氏の紹介(ホットペッパービューティーより):https://hba.beauty.hotpepper.jp/check/13520/
創出会議メンバー 各位
いつもお世話になっております、浜松商工会議所の新海です。
この度、自社ホームページを制作したことが無い企業様向けのセミナーを企画いたしました。
本講座は「ホームページを作りたいけどどうしたらよいか」との声があり企画した内容となります。
4回シリーズでの開催で、実際に会場内にて講師からのレクチャーを受けながら
ホームページの作りこみをしていきます。
ご希望される方は、添付の申込書を送付いただきますようお願いします。
(参加申込者には、「基礎編(2月開催)」の動画を送付させていただきます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【テーマ】 中小製造業のためのWEB活用講座(実践編)
【日 程】 ※全4回の講座になります
第1回 5月19日(木)14:00~17:00 集客、検索エンジン対策
第2回 6月14日(火)14:00~16:00 コンテンツ検討
第3回 7月13日(水)14:00~16:00 ワードプレスにHPを作成
第4回 9月 1日(木)14:00~16:00 できあがったページの発表会
【受講料】 10,000円(税込)/1社(受講料を納入した時点で申込完了となります。)
※一旦納入した受講料の返金は致しかねますのでご注意ください。
※HP作成ツールには、ワードプレスを利用し、企業様は、サーバー利用料などの支払い
が発生します。
利用料の例:レンタルサーバー利用料(Xserver) 約13,000円/年
ドメイン取得・維持費 約1,300円/年
【募集人数】10社(1社2名までの参加可能)※先着順
【講 師】 ゆうきカンパニー株式会社 代表取締役 坪内利文 氏
名倉IT経営研究所・中小企業診断士事務所 代表 名倉真史氏
【持ち物】 各回パソコンorタブレットを利用します。必ずご持参ください。
【申込方法】添付の申込書に必要事項をご記入いただき、事務局宛ご提出ください。
<ご提出先>浜松商工会議所 工業振興課
FAX:053-459-3535 E-mail:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp
TEL:053-452-1116