メルマガ配信情報
Email magazine
Email magazine
浜松地域新産業創出会議 会員の皆様
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
【1】静岡大学 数理・データサイエンス初級講座「データサイエンス・AIの世界へのいざない」
【2】全国から好条件の取引先が見つかる!「全国ものづくり受発注商談会」発注企業募集
【3】第39回中日産業技術賞募集
【4】ジェトロ 高度外国人材活用セミナー「外国人材で会社も社員も伸びた!実例紹介」
をご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】静岡大学 数理・データサイエンス初級講座「データサイエンス・AIの世界へのいざない」
現代社会で重要性を増しているデータサイエンスとAIについて、基本的な用語や考え方、
社会的応用の実例などを紹介します。
この分野について興味があるものの専門的に学んだことがない方々に、
今後の学びの基礎となる講座です。
開催日:2025年6月2日(月) ~2026年03月31日(火)
会 場:Googleクラスルームによるオンデマンド自習形式
ご自身のご都合にあわせ、配信終了まで自由に学習することができます。
質疑応答の対応はございません。
受講料:無料
対象者:一般市民
定員制限なし、どなたでもご受講いただけます。
申込締切:2026年3月24日(火)
講座の構成: ※2024年度開講の同講座と同じ内容です
1 PPDAサイクル
2 行政データの活用
3 データの収集・保存・整形および前処理(1)
4 データの前処理(2)
5 代表値
6 データの可視化
7 機械学習とは?
8 AIの応用数
<総学習時間 90分>
申込み先:申込フォーム:https://forms.office.com/r/D2f7F2SndL
※メールアドレス、氏名(フリガナ)、電話番号、所属を入力してください。
※申込受付後、受講方法についてご連絡させていただきます。
問い合わせ先:静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
kaiho@suml.cii.shizuoka.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】全国から好条件の取引先が見つかる!「全国ものづくり受発注商談会」 発注企業募集
工業系製造業向け商談会の「買い手企業」を募集します。
全国から好条件で取引先をお探しの方は、奮ってお申込みください。
≪全国から選ばれる商談会!≫
(1)全国約150社から好条件の取引先が見つかる!
(2)事前マッチングでミスマッチの少ない質の高い商談が実現!
(3)発注企業が指名した企業のみと効率的に商談!
≪概要≫
日 程:11月26日(水)~27日(木) 10:30~16:55
会 場:東京ビッグサイト東6ホール( 江東区有明3丁目11−1)
参 加 費 :無料
対象業種:金属製品・機械器具・関連業種(加工・組立・試作・供給)、樹脂成形・加工等
申込締切:8月25日(月)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205595
※売り手企業(新しい発注元を探している・自社の技術を売り込みたい等)は、
9月1日より募集開始予定です。今しばらくお待ちくださいませ。
【お問い合わせ先】
東京商工会議所 ビジネス交流センター
TEL:03-3283-7804
E-mail:bizkoryu@tokyo-cci.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】第39回中日産業技術賞募集
中日産業技術賞は、日本経済の根幹をなす産業技術の発展に資することを目的に創設しました。
優れた技術・製品の開発に対し、これを顕彰することにより、将来にわたって技術立国としての
わが国の発展を後押ししたいとの願いが込められています。
対象:機械・金属、電子・情報、新素材・バイオテクノロジー・医療などの分野における最近の
技術・製品の開発。
企業のほか、研究機関、団体、大学などが開発した技術・製品も対象とします。
なお、中日新聞社賞は中小企業基本法に準じる中小企業や、創業から概ね数年~10年程度の
ベンチャー企業・スタートアップを対象とします。
賞の内容:経済産業大臣賞・・1件(正賞・賞状、副賞50万円)
中日新聞社賞・・・1件(正賞・賞状、副賞30万円)
審査基準:以下の視点から審査した上で、総合的に評価します。
製品自体のほか、その工法・製造方法も評価の対象とします。
経済産業大臣賞は「先進性」「波及効果」「市場性」に、中日新聞社賞は「チャレンジ性」
「成長性」「実行性」に重点を置き、審査します。
●「先進性」
先端的、独創的な技術・製品か、または画期的なブレークスルーがあるかどうか。
競合製品がある場合は、優位性や差別化があるかどうか。
●「波及効果」
当該技術・製品が基礎になって将来、さらに進んだ製品が生まれる可能性があるか。
また、環境問題や健康・福祉など社会への貢献は。
●「市場性」、「チャレンジ性」
市場のニーズに応えているか、または市場を創造する可能性がある
●「成長性」
ビジネスとしての成長や事業機会、継続性が見込めるかどうか。
●「実行性」
クリアな事業計画を有しているかどうか。事業の実現に向けた技術力や社内体制、
資金の調達見通しは十分か。
応募方法:所定の応募書類(申請書、推薦書)に企業・団体名、開発技術・製品とその内容、
特許出願・取得状況などを記入し、必要な場合は説明資料も添付してください。
推薦書は必須ではありません。応募点数に制限はありません。応募資料は返却
いたしません。応募書類は中日新聞ホームページからダウンロードできます。
https://www.chunichi.co.jp/corporate/c_industry_award
応募締切:8月31日(木)
発表・贈呈:発表は12月に中日新聞、東京新聞の紙上で行い、贈呈式は関係者列席の上、
同月に名古屋で開催する予定です。
お問い合わせ・応募書類郵送先:〒460-8511 名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
中日新聞社編集局経済部内「中日産業技術賞事務局」
Tel:052-221-0512 FAX:052-221-0913
E-mail: sangyou@chunichi.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】ジェトロ 高度外国人材活用セミナー「外国人材で会社も社員も伸びた!実例紹介」
持続的に企業が成長するために、高度外国人材、グローバル人材が注目されています。
ジェトロ浜松は、浜松国際交流協会(HICE)と共催で、外国人材の採用・定着の取り組みに関心を
持つ企業を対象に、セミナーを開催します。
高度外国人材が活躍する会社づくりに取り組む企業様から、外国人材が活躍できるための社内での
取り組みや外国人材の活躍が社内にもたらす好影響について解説いただきます。
また、外国人採用・定着に向けた支援策を各関係機関よりご紹介します。
人材不足に困っている方、また、海外展開の活力になる人材を探している方、
是非ご参加をお待ちしております!
日時:7月18日(金) 15:00-17:00
場所:クリエート浜松 21講座室
主催・共催:ジェトロ浜松、浜松国際交流協会(HICE)
協力:浜松市
後援:浜松市・浜松商工会議所・国際ビジネスコミュニケーション協会
参加費:無料
詳細は以下からご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/hmm/bd0ba7802aab1daa.html