メルマガ配信情報
Email magazine


Email magazine
浜松地域新産業創出会議 会員の皆様
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
【1】(公財)浜松地域イノベーション推進機構
「第2回 光を利用したものづくりに関するセミナー」
AI+ロボティクス ~AIとロボティクスが共に働く未来~
【2】浜松市
〈1〉「インド・アーメダバード市へのビジネスミッション団参加企業募集開始」について
〈2〉「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」(再送)
をご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】(公財)浜松地域イノベーション推進機構
「第2回 光を利用したものづくりに関するセミナー」
AI+ロボティクス ~AIとロボティクスが共に働く未来~
AIの進化により、人が自然言語で口頭指示を出すだけで、ロボットが自律的に動作する
―そんな未来が、製造業の現場にも現実味を帯びてきました。
本セミナーでは、人と協働ロボットが柔軟に作業をし、工程の変化にも対応する具体的な事例を
ご紹介します。
さらに製造業にとどまらず、人とロボットが共に働く未来社会の展望についても考察します。
加えて、新規事業の展開によって経営基盤の強化を図った県内企業の取り組みもご紹介します。
当日は、「Jullie(ジュリー)」と「ミロカイ」が登場予定です。
日 時:2025年12月19日(金) 13:30-16:00 ※13:00受付開始
会 場:静岡理工科大学グループ 静岡駅前キャンパス4階ホール
(静岡市葵区御幸町20番地M20ビル )
対 象:ものづくり事業者、AI・Robotics技術に関心のある方 等
講 師:1)岐阜大学客員教授 Design for ALL 株式会社 共同創業者取締役
株式会社デンソー 研究開発センター・シニアアドバイザー
トヨタ自動車株式会社 トヨタソフトウェアアカデミー
主査 チーフエバンジェリスト 成迫 剛志氏
2)株式会社長倉製作所 代表取締役社長 長倉 裕輔氏
参加料:1,000円(税込)
主 催:(公財)浜松地域イノベーション推進機構
後 援:学校法人静岡理工科大学
問合先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 担当:山際・菅沼
TEL: 053-471-2111 FAX: 053-471-2113
申込先:https://www.hai.or.jp/pvc/event/251219seminar/
申込締:2025年12月11日(木)17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】浜松市
〈1〉「インド・アーメダバード市へのビジネスミッション団参加企業募集開始」について
〈2〉「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」(再送)
〈1〉「インド・アーメダバード市へのビジネスミッション団参加企業募集開始」について
浜松市ではこれまで、市内企業のさらなる産業の高度化・成長促進を図るため、
インド工科大学やNext Bharat VenturesとのMOU締結、アーメダバード市と協定締結など、
インドの関係機関との連携を深めてきました。
そこで、インドとの交流を通じた市内企業の技術革新やインドへの進出・協業、
インド人材の活躍等の動きを活性化させるため、インド関連の事業を実施しております。
このたび、市内中小企業のインドへの事業展開を促進するため、インド国内へ
市内中小企業で構成するビジネスミッション団を派遣し、インド国内で開催される
展示会訪問、出展企業との商談・意見交換を実施します。ぜひご参加ください。
【ミッション団概要・応募ご案内】
1.日 程 令和8年2月4日(水) ~8日(日)
2.訪問都市 インド共和国 グジャラート州(アーメダバード市)
3.スケジュール(案)
1日目:中部国際空港集合(シンガポール乗継)アーメダバード着
2日目:JETROアーメダバード事務所訪問、現地製造業系企業訪問(予定)
3日目:現地日系企業訪問、現地日系工業団地訪問、現地企業交流会(予定)
4日目:SPECTRA EXPO2026視察、アーメダバード空港発
5日目:(バンガロール空港経由)成田空港着・解散
4.募集人数 最大12名(1社あたり1名程度)
5.参加費用 自己負担額15万円/1社1名
※1社から2名以上ご参加される場合、2名様以降は全額自己負担となります。
6.主 催 浜松市海外経済交流推進協議会
7.備 考 詳細については、別添の募集案内をご覧ください。
スケジュールについては、変更になることがあります。
【申込方法】
下記URLから募集案内をご確認の上、お申し込みください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/delegationtoindo2026.html
(申込期限:令和7年11月21日 金曜日 午後5時まで)
〈2〉「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」【再掲】
浜松市ではこれまで、市内企業のさらなる産業の高度化・成長促進を図るため、
インド工科大学やNext Bharat VenturesとのMOU締結、アーメダバード市と協定締結など、
インドの関係機関との連携を深めてきました。
そこで、インドとの交流を通じた市内企業の技術革新やインドへの進出・協業、
インド人材の活躍等の動きを活性化させるため、インド関連セミナーを開催しています。
このたび、第六弾として、インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に
関心のある事業者などを対象に、インドの大学との関係づくりや連携可能性について解説
するセミナーを下記の通り開催しますので、是非ご参加ください。
【セミナー概要】
1.タイトル インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー
~浜松市内の企業や大学の視点から事例紹介します~
2.日 時 令和7年11月27日(木) 午後2時30分~午後4時30分(午後2時受付開始)
3.会 場 グランドホテル浜松 白鳥(2F)(浜松市中央区東伊場一丁目3-1)
4.内 容
(1)「インドの大学との関係づくりとインド高度人材の採用~スズキの事例から~」
スズキ株式会社 参与 齊藤 欽司 氏
(2)「静岡大学とインドの大学との連携について~大学における人材交流~」
静岡大学 工学部長 福田 充宏 氏
国際連携推進機構 准教授 ライアン 優子 氏
国際連携推進機構 特任准教授 渡邊 英樹 氏
5.対 象 インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に関心のある企業等
6.参加費用 無料
7.チ ラ シ:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/169858/2025_indiaseminar_6th.pdf
8.募集用HP:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/20251127_indiaseminar6th.html
9.申込方法:下記URLよりお申し込みください(申込期限:令和7年11月26日 水曜日 正午まで)
https://logoform.jp/form/Savd/1252038
10.主 催 浜松市海外経済交流推進協議会