浜松地域新産業創出会議浜松地域新産業創出会議

メルマガ配信情報

Email magazine

2025.9.29
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供】臨時配信

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

【1】人手不足への対応策「IoT・ロボット活用セミナー」
【2】静岡県 <無料セミナー> 製造業で使えるAI入門講座(再送)
【3】BtoB製造業向けWEBマーケティングセミナー 最初の1歩!WEBマーケティング塾

をご案内いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】人手不足への対応策「IoT・ロボット活用セミナー」

人手不足が深刻化する中、生産現場を支える手段として注目されているIoT、協働ロボット、
移動型ロボットの活用事例を、専門家や導入企業がわかりやすく紹介します。
セミナー後には個別相談会(事前予約制)も実施します。
導入を検討中の方はぜひこの機会にご参加ください。

日時:10月23日(木)14:00~17:00

会場:浜松商工会議所 4階B会議室(浜松市中央区東伊場2-7-1)

定員:30名(先着順/参加無料)

対象:IoT活用やロボット等の導入を検討されている中小企業の経営者、生産技術や設備の担当者
   ※静岡県内に事業所がある企業・団体様のみ対象です。

プログラム:「ロボット導入を成功させるためのポイント」(ふじのくにロボット技術アドバイザー)
「Robot・IoT事例 ~シンめっき工場への挑戦~」(三光製作株式会社)
      「協働ロボット活用のポイント」(株式会社日本設計工業)
      「ロボットを道具として使いこなす技術と教育」(株式会社東洋鉄工所 TAFLINK)
      「自動搬送ロボット活用事例」(株式会社ソミックトランスフォーメーション)

申込み:https://www.robo-navi.com/webroot/siersdayapplication/255.php

問合先:(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
    MAIL:sier@jarsia.jp / TEL: 03-6453-0131

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】静岡県 <無料セミナー> 製造業で使えるAI入門講座

静岡県では、県内製造業の皆さまを対象に、AI活用入門セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、機械学習やディープラーニングといった「ものづくり現場に直結するAI」を
テーマに取り上げます。
AIの基礎から導入の事例まで、初心者の方にも分かりやすく解説し、セミナー後には個別相談会も
実施いたします。

日 時:9月30日(火)14:00~17:00

会 場:遠鉄百貨店 新館13階(浜松市中央区砂山町320-2)

対 象:県内中小製造業の経営者・情報システム担当者

参加費:無料(事前申込制)

概 要: AIのキホン講義、ディープラーニング入門デモ、AI導入に関する個別相談会(希望者のみ)

詳細・申込:下記リンクからお申し込みください。
      https://www.jdla.org/ai-dl-frontline/seminar-hamamatsu-20250930/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】BtoB製造業向けWEBマーケティングセミナー 最初の1歩!WEBマーケティング塾

地域企業が抱える「新規顧客開拓」や「人材採用」の課題。その背景には、
WEB上で「存在していない」さらには顧客の「記憶にすら残っていない」事にあり
「〇〇といえばあの会社」と想起される“第一想起”の獲得が必要です。
「魅力が伝わらない」「価格競争になりがち」など、よくある悩みの原因を把握する事で
自社の強みを顧客目線の言葉に変換し、”他社に選ばれる企業”を目指す実践型セミナーを開催します。

<セミナー詳細>
日 時:10月16日(木) 13:30~15:00〈13:00~受付〉

会 場:アクトシティ浜松 5階 コングレスセンター53+54会議室

内 容:1.【現状把握】自社の現在地を知る
    2.【言葉の翻訳ワーク】「三行コピー」を完成させる
    3.【即実践】Googleに反映&次のアクション宣言
    ※当日はPC又はスマートフォンをご持参ください。

対 象:中小企業の経営者、WEB担当者など

参加料:無料  ※浜松市外企業は1,000円(税込)

定 員:50名

申込締:10月8日(水)

主 催:公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構

問合先:事業推進部 経営支援グループ
    担当:小野田・菊本
    TEL:053-489-8111 E-mail:hanro@hai.or.jp

詳 細:http://www.hai.or.jp/event/2025-webs/