メルマガ配信情報
Email magazine


Email magazine
浜松地域新産業創出会議 会員の皆様
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
【1】浜松商工会議所 人材育成セミナー
「業績を伸ばすのは“人”の力 【EQ (心の知能指数)】が引き出す社員の潜在能力」
【2】静岡県 AI・IoTの現場実装を目指して「AI・IoT推進ラボ」キックオフセミナー
~企業の最新展示を見て、触れて検討いただけます~
【3】浜松市「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」
~浜松市内の企業や大学の視点から事例紹介します~
【4】浜松工業技術支援センター
金属3Dプリンタ活用セミナー14「金型・金属部品の造形」
をご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】浜松商工会議所 人材育成セミナー
「業績を伸ばすのは“人”の力 【EQ (心の知能指数)】が引き出す社員の潜在能力」
★なぜ、あの会社は活気に満ちているのか? その鍵は、社員の「人間力」にある!!★
「社員が自ら動かない」「若手が定着しない」―といった悩みは、この人間力の土台となる
【EQ (心の知能指数)】で解決できます。
【EQ (心の知能指数)】とは、自分や他者の感情を理解し、力を最大限に発揮させるための
考え方。国内外の大手企業も注目し、社員の潜在能力を 引き出す手法として導入されています。
この力を磨くことで、社員一人ひとりの意欲や潜在能力が引き出され、それが会社全体の成長、
ひいては業績向上に直結します。
本セミナーでは、「人が育ち、成果が出る」仕組みづくりを解説し、あなたの組織の成長を
加速させます!
日時:2025年12月16日(火) 14:00~16:00
会場:浜松商工会議所 4階B会議室(浜松市中央区東伊場2-7-1)
参加料:無料
定員:50名
対象:経営層、人事・総務部門の方、管理職 …他関心のある方
▼こんな目的をお持ちの企業に最適です
〇コミュニケーションを活性化させ、組織全体に活気を取り戻したい!
〇管理職の育成力を高め、主体的に動く社員を増やしたい!
〇社員の能力を最大限に引き出し、組織全体の生産性を向上させたい!
内容:・EQの基礎と、IQとの違い
・実践的なコミュニケーション力と人間関係改善
・個々の能力を引き出す、仕事におけるEQ活用法
・組織全体のパフォーマンスを向上させるには
申込:当所ホームページ(下記 URL 参照)からお申込みください。
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/2061
注意事項 他:応募企業多数の場合、早期に受付を終了する場合がございます。
ご興味をお持ちの方は、早めにお申し込みをお願いいたします。
※予告:2026年2月18日(水)には“EQ検査付き”の実践的な1日研修も開催予定です!
問合先: 浜松商工会議所 人材支援課
TEL:053-452-2861 FAX:053-452-6685
E-Mail:jinzai@hamamatsu-cci.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】静岡県 「AI・IoT推進ラボ」キックオフセミナー
静岡県では、県内中小企業のデジタル化・自動化を支援するため、
2025年11月に静岡県工業技術研究所内に設置している「静岡県IoT推進ラボ」の展示機器を更新し、
AI技術の活用支援を強化した「静岡県AI・IoT推進ラボ」として新たにスタートします。
これにあたって、AI活用を目的とした「キックオフセミナー」を開催します。
日時:2025年11月11日(火) 13:30~16:30
会場:静岡県工業技術研究所 (静岡市葵区牧ヶ谷2078)
内容:<基調講演> 「製造現場における画像処理AIシステム内製化のノウハウ」
(講師)HAI技術士事務所 服部篤彦 氏
<展示企業発表> (株)アイエイアイRFアンテナ、(株)ALLMATIC社、(株)イデア、
SMC(株)、(株)エッチ・ケー・エス、TechShare(株)、(株)朋電舎
<企業展示見学会> 静岡県AI・IoT推進ラボ
参加費:無料
申込方法:静岡県HP内「ふじのくに電子申請システム」にアクセスし、お申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18091
申込締切:2025年11月7日(金)
問合先:静岡県工業技術研究所 機械電子科
TEL:054-278-3027 メール:sk-kd@pref.shizuoka.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】浜松市 「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」のご案内
浜松市ではこれまで、市内企業のさらなる産業の高度化・成長促進を図るため、
インド工科大学やNext Bharat VenturesとのMOU締結、アーメダバード市と協定締結など、
インドの関係機関との連携を深めてきました。
そこで、インドとの交流を通じた市内企業の技術革新やインドへの進出・協業、
インド人材の活躍等の動きを活性化させるため、インド関連セミナーを開催しています。
このたび、第六弾として、インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に
関心のある事業者などを対象に、インドの大学との関係づくりや連携可能性について解説
するセミナーを下記の通り開催しますので、是非ご参加ください。
日時:2025年11月27日(木) 14:30~16:30(14:00受付開始)
会場:グランドホテル浜松 白鳥(2F)(浜松市中央区東伊場1-3-1)
内容:(1)「インドの大学との関係づくりとインド高度人材の採用~スズキの事例から~」
(講師)スズキ株式会社 参与 齊藤欽司 氏
(2)「静岡大学とインドの大学との連携について~大学における人材交流~」
(講師)静岡大学 工学部長 福田充宏 氏
国際連携推進機構 准教授 ライアン優子 氏
国際連携推進機構 特任准教授 渡邊英樹 氏
対象:インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に関心のある企業等
参加費:無料
詳細・申込:以下のURLからお申込みください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/20251127_indiaseminar6th.html
申込締切:2025年11月26日(水)正午
問合先:浜松市産業振興課(協議会事務局)
TEL:053-457-2044 メール:shinsangyo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】浜松工業技術支援センター 金属3Dプリンタ活用セミナー14「金型・金属部品の造形」
今回のセミナーでは、AM(Additive Manufacturing)技術の適用が注目される金型と
自動車部品の造形について、造形メーカーや装置メーカーの方々に語っていただきます。
皆様この機会に御参加くださいますよう、御案内申し上げます。
日時:2025年12月5日(金) 13:00~16:30
会場:浜松工業技術支援センター大研修室(浜松市浜名区新都田1-3-3)
内容:1. 「AM技術を用いた金型補修の最前線 ~導入事例と現場でのリアルな効果~ 」
株式会社フジ AM技術部 部長 吉田 夏樹 氏
2. 「金属3Dプリンタで実現する次世代のものづくり」
株式会社ソディック 工作機械事業部 MC・AM営業部 部長 宮下 健一朗 氏
3. 「3Dプリンタによる自動車部品製造プロセス革新」
株式原田車両設計株式会社 新領域営業チーム チームリーダー 伊藤 尚樹 氏
4. 見学会 造形物の展示及び金属3Dプリンタ
定員:70人(定員に達し次第、終了とさせていただきます)
詳細・申込方法:以下のウェブサイトを御覧下さい。
https://www.iri.pref.shizuoka.jp/info/70392/
申込締切:2025年11月28日(金)(参加費無料)
問合先:浜松工業技術支援センター
TEL:053-428-4156 材料科 菅野
浜松地域新産業創出会議 会員各位
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
本日は、現在募集中の「展示会・商談会出展」の情報と
行政・団体関係等の「展示会・商談会」の開催情報をご案内いたします。
■ <募集中!!>展示会・商談会 出展関係情報 ━━━━━━━・・・・・‥‥‥………………
────────────────────────────────────────────
《(公財)静岡県産業振興財団》
「Medtec Japan 2026」静岡県ブース 出展企業募集
────────────────────────────────────────────
静岡県と公益財団法人 静岡県産業振興財団では、静岡県内中小企業の医療機器分野の販路開拓・
情報発信等を支援するため、医療機器の製造・設計に関するアジア最大級の展示会
「Medtec Japan 2026」で共同出展を企画、出展企業を募集いたします。
【展示会名】Medtec Japan 2026
https://medtecjapan.com/
【主 催】インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社内 Medtec Japan 事務局
【会 期】2026年4月21日(火) ~ 23日(木)
【会 場】東京ビッグサイト 東7ホール(東京都江東区有明3-11-1)
【募集企業数】6社(出展申込書の提案内容に基づき選考を行います。)
【対象企業】医療機器の設計・製造に関する分野で、
自社の製品・技術を展示可能な静岡県内中小企業
【各社展示スペース】<占有スペース>間口1200㎜ 奥行1200㎜ 【展示台】W1200mm×D600mm
<背面パネルスペース>A1縦2枚付着可
※上記は予定です。今後検討する県ブース装飾プランにより調整があります。
※県ブース全体としては6m×6mです。
【出展負担金】110,000円(税込・10%)/1スペース(内消費税 10,000円)
【申込方法】出展申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、
下記E-mailまでご提出ください。
【募集締切】2025年11月14日(金)
【詳細】https://www.ric-shizuoka.or.jp/news/news_1076.html
【問合せ先】公益財団法人 静岡県産業振興財団 取引支援チーム 担当:大橋
静岡県静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4F
TEL:054-273-4433 E-mail : torihiki@ric-shizuoka.or.jp
────────────────────────────────────────────
《名古屋・岐阜・四日市・浜松・桑名商工会議所》
「アライアンス・パートナー発掘市」
────────────────────────────────────────────
~業種・規模・業態を問わず無料で参加できる 事前調整型の商談会~
アライアンス・パートナー発掘市とは、主催商工会議所会員の皆様が、新しい出会いを見つける
事前調整型の商談会です。
“売りたい”、“買いたい”はもちろん、自社のことを知ってもらいたい、販売のサポートを
してほしい、こんな商品が欲しい、普段会えない企業と交流したい、情報交換したい…等々、
貴社のビジネスの幅を広げることができます。
〈商談会のポイント〉
(1)会員であれば個人から大企業まで業種を問わず参加可能
(2)事前調整で効率的な商談を実現
(3)エントリーからマッチングまで費用は一切かかりません
〈過去参加者の声〉
・この商談会により新規の見込案件を獲得でき今後の営業活動に繋がった(卸売業)
・普段は出会えない素敵な企業と会え、大変良い機会だった(印刷・デザイン業)
【日程】2026年1月15日(木)~16日(金) 1商談あたり20分
【会場】名古屋商工会議所 会議室(名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル)
【参加費】無料
【参加資格】名古屋・岐阜・四日市・浜松・桑名商工会議所の会員事業所
【申込締切】11月21日(金)
【詳細・申込】https://www.nagoya-cci.or.jp/alliance/index.html
【問合せ】アライアンス・パートナー発掘市事務局
名古屋商工会議所 商務交流部 ビジネスマッチング担当
TEL:052-223-5709 MAIL:alliance@nagoya-cci.or.jp
■ 「展示会・商談会」開催情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
────────────────────────────────────────────
《愛知県・名古屋市・名古屋商工会議所》
日本最大級異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」
────────────────────────────────────────────
~「ビジネス効果」を追求する日本最大級の異業種交流展示会~
メッセナゴヤは、愛知万博の理念(環境、科学技術、国際交流)を継承する事業として
2006年にスタートした「異業種交流の祭典」。業種や業態の枠を超え、幅広い分野・
地域からの出展を募り、出展者と来場者相互の取引拡大、情報発信、異業種交流を図る
日本最大級のビジネス展示会です。
【会期】11月5日(水) ~ 7日(金) 10:00~17:00
【会場】ポートメッセなごや 第1展示館(名古屋港金城ふ頭)
名古屋市港区金城ふ頭2-2
【入場料】無料
【開催規模】出展者数:800社・団体、1,000小間
来場者数:50,000人
詳細は以下のURLよりご確認ください。
https://www.messenagoya.jp/
────────────────────────────────────────────
《(一社)日本ロボット工業会・日刊工業新聞社》
「2025国際ロボット展」
────────────────────────────────────────────
国際ロボット展は1974年の初開催以降隔年で開催し、今年で26回目を迎えます。
近年では、“世界最大規模のロボット専門展”として、国内外から高く評価されています。
「2025国際ロボット展」は、人とロボットの共存・協働による産業の創出と
社会課題の解決を目指し、「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマに開催いたします。
会期中は、国内外の最先端ロボットやAI・ICT・要素技術などロボットに関わる
世界中の最新技術が一堂に展示されます。
※「2025洗浄総合展」「VACUUM2025真空展」「先端材料技術展2025」
「スマートファクトリーJAPAN2025」「高精度・難加工技術展2025」「表面改質店2025」同時開催
【会期】<リアル>12月3日(水)~6日(土) 10:00~17:00
<オンライン>11月19日(水)~12月19日(金)
【会場】東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
【入場料】入場登録者、招待状持参者、中学生以下は無料
【前回実績】<出展者数>654社・団体
<出展小間数>3,508小間
<のべ来場者数>148,125名
詳細は以下のURLよりご確認ください。
https://irex.nikkan.co.jp/
■ 「補助金」情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
────────────────────────────────────────────
《浜松市・(公財)浜松地域イノベーション推進機構》
浜松市ものづくり販路開拓事業費補助金
────────────────────────────────────────────
自社製品・技術の販路開拓を図る目的で、国内外(県内を除く)で開催される各種展示商談会に
出展する場合、出展に伴う経費の一部を助成します。
【募集期間】~2026年2月27日(金)毎月募集
※先着順で交付決定し、補助交付総額が予算枠に達した時点で受付を終了いたします。
【対象者】浜松市内に主たる事業所を有し、製造業(いわゆるファブレス企業を含む)や、
ものづくり製品に関する情報サービス業を営む中小企業者及びそれらで構成される
共同体
【補助対象事業】2025年4月1日から2026年3月31日までの間に、国内外(県内を除く)において
開催される展示商談会(オンライン展示商談会含む)に、自社製品
人の口に入る食品等は対象外)・技術を出展する事業
※他の団体などから助成を受ける場合は補助の対象外とします
※補助金対象期間内の展示商談会であれば申請受付期間から遡って補助対象と
なります
【補助額】国内:上限20万円 海外:上限 50万円
補助率は補助対象経費の2分の1以内
★事前相談について★
申請をご検討の際は、(公財)浜松地域イノベーション推進機構へ事前にご一報
いただけましたら、必要書類の記載方法などについて詳細にご説明させていただきます。
初めての申請の方や、記載に不安のある方は是非お気軽にお問合せください。
(公財)浜松地域イノベーション推進機構 TEL:053-489-8111
詳細は以下のURLよりご確認ください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/monodukuri.html
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-44】
https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/
航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2025年11月4日配信
宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様
いつもお世話になります。浜松商工会議所です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。
━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
1 航空業界News 25-44(10月26日~11月1日)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 25-44(10月26日~11月1日)
宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
浜松地域新産業創出会議 会員の皆様
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
浜松商工会議所「つくる技術×売る現場」視察会のご案内をいたします。
食品部会と金属機械商業部会の共催により視察会が開催されます。
両部会の会員が優先となりますが、両部会に所属されていない方でも浜松商工会議所の
会員様でしたらご参加いただけます。
ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。
視察先は厨房設備などの製造を行っている株式会社AIHO様と11/4にオープン予定の
三井アウトレットパーク岡崎です。
厨房設備のトップメーカーの見学と、最新のアウトレットパークの誘致からオープンまでの
経緯を聞ける貴重な機会となります。
詳細や申し込みは以下の当所HPをご確認ください。
つくる技術×売る現場 ~食と商業のハイブリッド視察~
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/2083
[お問合せ先]
浜松商工会議所 団体運営課
〔TEL〕053-452-1154
〔FAX〕053-452-6682
〔お問い合わせ先 E-Mail〕dantai@hamamatsu-cci.or.jp
浜松地域新産業創出会議 会員の皆様
平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。
本日は以下の補助金をご案内いたします。
【1】「浜松市新産業創出事業費補助金」
【2】「浜松市海外展開事業化可能性調査費補助金」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】「浜松市新産業創出事業費補助金」
浜松市及び浜松地域イノベーション推進機構では、戦略的に支援すべき産業分野として
位置づけている成長7分野(次世代輸送用機器、健康・医療、新農業、光・電子、環境・エネルギー、
デジタル、ロボティクス)について、事業化を目指す市内の中小企業者等を支援する
「浜松市新産業創出事業費補助事業」の募集を行います。
対 象 者:浜松市内に事務所を有する、または新たに浜松市内に事務所を置き、
事業を開始しようとする中小企業者等
対象事業:【新産業創出事業費補助金】
1.研究開発補助金
新技術、新製品、新サービス等の原理実証~設計試作を行う事業
2.製品開発補助金
新技術、新製品、新サービス等の製品開発や事業化、販路開拓を行う事業
【新事業挑戦事業費補助金】
3.新事業挑戦事業費補助金
製品開発における一次試作の開発を行う事業
補 助 額:【新産業創出事業費補助金】
1.研究開発補助金
事業1件あたり、100万円を下限、500万円を上限
2.製品開発補助金
事業1件あたり、150万円を下限、1,000万円を上限
販路開拓を行う事業
【新事業挑戦事業費補助金】
3.新事業挑戦事業費補助金
事業1件あたり、100万円を上限 ※補助率はそれぞれ補助対象経費の1/2
募集期間:2025年9月22日(月)~11月28日(金)午後3時(必着)
問 合 先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 技術支援グループ 担当:安井・森
TEL:053-489-8111 / E-mail:hojyo@hai.or.jp
詳 細:https://www.hai.or.jp/news/news-6930-2/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】「浜松市海外展開事業化可能性調査費補助金」
~技術や製品の強みを核にアジア地域などへの海外進出を目指して
実施する事業化可能性調査に対して経費の一部を助成します~
対象事業:交付決定日から2027年2月28日末までの間に、
海外拠点設立または海外販路開拓に向けた事業化可能性調査
対 象 者:浜松市内に本社機能を有する中小企業者及びそれらで構成される共同体
補 助 額:補助対象経費の2分の1以内 上限50万円
募集期間:2025年9月22日(月)~2026年2月27日(金) ※17:00必着
問 合 先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 事業支援G
TEL:053-489-8111 / FAX:053-450-2100
E-mail:search@hai.or.jp
詳 細:https://www.hai.or.jp/news/news-7084/