浜松地域新産業創出会議浜松地域新産業創出会議

メルマガ配信情報

Email magazine

2025.11.20
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供】11/20配信

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

【1】(公財)浜松地域イノベーション推進機構
   「第2回 光を利用したものづくりに関するセミナー」
   AI+ロボティクス ~AIとロボティクスが共に働く未来~

【2】浜松市
   〈1〉「インド・アーメダバード市へのビジネスミッション団参加企業募集開始」について
   〈2〉「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」(再送)

をご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】(公財)浜松地域イノベーション推進機構
   「第2回 光を利用したものづくりに関するセミナー」
   AI+ロボティクス ~AIとロボティクスが共に働く未来~

AIの進化により、人が自然言語で口頭指示を出すだけで、ロボットが自律的に動作する
―そんな未来が、製造業の現場にも現実味を帯びてきました。
本セミナーでは、人と協働ロボットが柔軟に作業をし、工程の変化にも対応する具体的な事例を
ご紹介します。
さらに製造業にとどまらず、人とロボットが共に働く未来社会の展望についても考察します。
加えて、新規事業の展開によって経営基盤の強化を図った県内企業の取り組みもご紹介します。
当日は、「Jullie(ジュリー)」と「ミロカイ」が登場予定です。

日 時:2025年12月19日(金) 13:30-16:00 ※13:00受付開始  
 
 会 場:静岡理工科大学グループ 静岡駅前キャンパス4階ホール
     (静岡市葵区御幸町20番地M20ビル )

 対 象:ものづくり事業者、AI・Robotics技術に関心のある方 等

講 師:1)岐阜大学客員教授 Design for ALL 株式会社 共同創業者取締役
      株式会社デンソー 研究開発センター・シニアアドバイザー
      トヨタ自動車株式会社 トヨタソフトウェアアカデミー
      主査 チーフエバンジェリスト 成迫 剛志氏

     2)株式会社長倉製作所 代表取締役社長 長倉 裕輔氏

参加料:1,000円(税込)

主 催:(公財)浜松地域イノベーション推進機構

 後 援:学校法人静岡理工科大学

問合先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 担当:山際・菅沼
     TEL: 053-471-2111 FAX: 053-471-2113

申込先:https://www.hai.or.jp/pvc/event/251219seminar/

申込締:2025年12月11日(木)17:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】浜松市
   〈1〉「インド・アーメダバード市へのビジネスミッション団参加企業募集開始」について
   〈2〉「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」(再送)

〈1〉「インド・アーメダバード市へのビジネスミッション団参加企業募集開始」について

浜松市ではこれまで、市内企業のさらなる産業の高度化・成長促進を図るため、
インド工科大学やNext Bharat VenturesとのMOU締結、アーメダバード市と協定締結など、
インドの関係機関との連携を深めてきました。
そこで、インドとの交流を通じた市内企業の技術革新やインドへの進出・協業、
インド人材の活躍等の動きを活性化させるため、インド関連の事業を実施しております。
このたび、市内中小企業のインドへの事業展開を促進するため、インド国内へ
市内中小企業で構成するビジネスミッション団を派遣し、インド国内で開催される
展示会訪問、出展企業との商談・意見交換を実施します。ぜひご参加ください。

【ミッション団概要・応募ご案内】
1.日  程   令和8年2月4日(水) ~8日(日)

2.訪問都市   インド共和国 グジャラート州(アーメダバード市)

3.スケジュール(案)  
  1日目:中部国際空港集合(シンガポール乗継)アーメダバード着
  2日目:JETROアーメダバード事務所訪問、現地製造業系企業訪問(予定)
  3日目:現地日系企業訪問、現地日系工業団地訪問、現地企業交流会(予定)
  4日目:SPECTRA EXPO2026視察、アーメダバード空港発
  5日目:(バンガロール空港経由)成田空港着・解散

4.募集人数   最大12名(1社あたり1名程度)

5.参加費用   自己負担額15万円/1社1名  
  ※1社から2名以上ご参加される場合、2名様以降は全額自己負担となります。

6.主  催   浜松市海外経済交流推進協議会
7.備  考   詳細については、別添の募集案内をご覧ください。
         スケジュールについては、変更になることがあります。
【申込方法】  
下記URLから募集案内をご確認の上、お申し込みください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/delegationtoindo2026.html
(申込期限:令和7年11月21日 金曜日 午後5時まで)

〈2〉「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」【再掲】

浜松市ではこれまで、市内企業のさらなる産業の高度化・成長促進を図るため、
インド工科大学やNext Bharat VenturesとのMOU締結、アーメダバード市と協定締結など、
インドの関係機関との連携を深めてきました。
そこで、インドとの交流を通じた市内企業の技術革新やインドへの進出・協業、
インド人材の活躍等の動きを活性化させるため、インド関連セミナーを開催しています。
このたび、第六弾として、インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に
関心のある事業者などを対象に、インドの大学との関係づくりや連携可能性について解説
するセミナーを下記の通り開催しますので、是非ご参加ください。

【セミナー概要】
1.タイトル インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー
  ~浜松市内の企業や大学の視点から事例紹介します~

2.日  時 令和7年11月27日(木) 午後2時30分~午後4時30分(午後2時受付開始)

3.会  場 グランドホテル浜松 白鳥(2F)(浜松市中央区東伊場一丁目3-1)

4.内  容 

(1)「インドの大学との関係づくりとインド高度人材の採用~スズキの事例から~」
   スズキ株式会社 参与 齊藤 欽司 氏

(2)「静岡大学とインドの大学との連携について~大学における人材交流~」
   静岡大学  工学部長 福田 充宏 氏
         国際連携推進機構 准教授 ライアン 優子 氏
         国際連携推進機構 特任准教授 渡邊 英樹 氏

5.対  象 インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に関心のある企業等

6.参加費用 無料

7.チ ラ シ:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/169858/2025_indiaseminar_6th.pdf

8.募集用HP:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/20251127_indiaseminar6th.html

9.申込方法:下記URLよりお申し込みください(申込期限:令和7年11月26日 水曜日 正午まで)
       https://logoform.jp/form/Savd/1252038

10.主  催 浜松市海外経済交流推進協議会

2025.11.17
宇宙航空技術利活用研究会

宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-46】

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-46】
  https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/   
 航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。      
             ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                        2025年11月17日配信 

宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様

いつもお世話になります。浜松商工会議所です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。

━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇ 
———————
1 航空業界News 25-46(11月9日~11月15日)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 25-46(11月9日~11月15日)
  宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
  発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
  航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
  ※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。

2025.11.11
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供】臨時配信

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

【1】浜松商工会議所
   昼食懇談会・講演会「職場に多様性を実現する“組織マネジメント”とは?」

【2】静岡大学情報学部HEPT
   「欧州サイバーレジリエンス法(CRA)から学ぶこれからの組込みセキュリティ対策」セミナー

【3】(公財)浜松地域イノベーション推進機構
   「中小企業の企業価値を高める!!ブランド価値向上セミナー」のご案内

をご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】浜松商工会議所
   昼食懇談会・講演会「職場に多様性を実現する“組織マネジメント”とは?」

[昼食懇談会]
業界の動向や経営課題、日頃の取組みなどについて、昼食を共にしながら自由に意見交換を行う場と
して、気軽にご参加いただき、他社とのつながりづくりや新たな気づきにお役立てください。
※昼食は当所で準備いたします。

[講演会]
株式会社NOKIOOの小川健三氏をお招きして「組織マネジメント」についてご講演いただきます。
NOKIOOでの多様な人材を生かした組織づくりや働き方や組織マネジメントを核に据えた事業戦略な
ど今後の参加者の方の事業経営に役立つ講演です。

主催の金属機械商業部会の会員が優先となりますが、金属機械商業部会に所属されていない方でも
浜松商工会議所の会員様でしたらご参加いただけます。
詳細やお申し込みは以下のURLよりご確認ください。

昼食懇談会・講演会「職場に多様性を実現する“組織マネジメント”とは?」
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/2090

ご不明な点がございましたらご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

[問い合わせ]
浜松商工会議所 団体運営課
静岡県浜松市中央区東伊場2-7-1
TEL:053-452-1111
FAX:053-452-6682
MAIL:dantai@hamamatsu-cci.or.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】静岡大学情報学部HEPT
  「欧州サイバーレジリエンス法(CRA)から学ぶこれからの組込みセキュリティ対策」セミナー

ユビキタスAI様による、
『欧州サイバーレジリエンス法(CRA)から学ぶこれからの組込みセキュリティ対策』セミナー
開催のお知らせ

<開催内容>
開催日時:2025年12月4日(木)13:30-15:00(13:00受付開始)
会場:静岡大学浜松キャンパス 情報学部2号館2階 情22教室(浜松市中央区城北3-5-1)
内容:ユビキタスAI様による、
   『欧州サイバーレジリエンス法(CRA)から学ぶこれからの組込みセキュリティ対策』セミ
   ナー2024年に欧州委員会で採択されたサイバーレジリエンス法は、2026年より報告義務が開
   始し、2027年12月より全面適用されます。
   国内においても、セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)が2025年3月よ
   り開始されました。国内外問わずに続々と制定されるセキュリティ関連法規・制度に対応する
   ため、必要なことや考え方を解説します
※詳細はご案内サイトをご参照ください。
定員:60名
参加費:無料
HEPTご案内サイト:https://hept.inf.shizuoka.ac.jp/sig/study2025/

<お問合せ先>
担当: 静岡大学情報学部内 HEPT 事務局
住所: 〒432-8011 静岡県浜松市中央区城北3-5-1 静岡大学情報学部内 HEPT 事務局
電話・FAX: 053-478-1577
e-mail: hept@inf.shizuoka.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】(公財)浜松地域イノベーション推進機構
   「中小企業の企業価値を高める!!ブランド価値向上セミナー」のご案内

自社はBtoB企業、下請け企業だからブランドなんて関係ないと思っていませんか?
実はそのような企業でもブランド価値を向上させ、付加価値を高めている事例はたくさんあります。
また、新規事業開発においてもブランドを育て、活用することは事業の成否のカギとなります。
ブランドで企業価値を高めていきましょう!

日 時:令和7年11月26日(水)14:00~16:20
会 場:アクトシティ浜松 コングレスセンター 44会議室
(浜松市中央区板屋町111-1)
内 容:・BtoB企業のブランド活用
    他社との差別化の方法、事例紹介 ・新規事業開発におけるブランド価値
    価値を高めるブランド戦略、成功企業の事例
    [講師]弁理士・中小企業診断士 廣田 美穂 氏
    (AIGIグループ あいぎ特許事務所)
対 象:ものづくり企業、BtoB企業・新規事業開発(BtoC含む)担当の方 等
    ※大企業・個人事業主の方も聴講可能です!
参加料:無料(浜松市外の企業は1名につき税込1,000円)
定 員:30名
申込締:令和7年11月24日(月)
主 催:(公財)浜松地域イノベーション推進機構、浜松市
問合先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 事業支援グループ
     担当:鈴木佑也
     TEL:053-489-8111 FAX:053-450-2100
     E-mail:search@hai.or.jp
詳細・申込:https://www.hai.or.jp/event/brand25/

2025.11.10
宇宙航空技術利活用研究会

宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-45】

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-45】
  https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/   
 航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。      
             ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                        2025年11月10日配信 

宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様

いつもお世話になります。浜松商工会議所です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。

━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇ 
———————
1 航空業界News 25-45(11月2日~11月8日)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 25-45(11月2日~11月8日)
  宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
  発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
  航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
  ※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。

2025.11.5
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供】11/5配信

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

【1】浜松商工会議所 人材育成セミナー
   「業績を伸ばすのは“人”の力 【EQ (心の知能指数)】が引き出す社員の潜在能力」
【2】静岡県 AI・IoTの現場実装を目指して「AI・IoT推進ラボ」キックオフセミナー
   ~企業の最新展示を見て、触れて検討いただけます~
【3】浜松市「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」
   ~浜松市内の企業や大学の視点から事例紹介します~
【4】浜松工業技術支援センター
   金属3Dプリンタ活用セミナー14「金型・金属部品の造形」

をご案内いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】浜松商工会議所 人材育成セミナー
   「業績を伸ばすのは“人”の力 【EQ (心の知能指数)】が引き出す社員の潜在能力」
   ★なぜ、あの会社は活気に満ちているのか?  その鍵は、社員の「人間力」にある!!★

「社員が自ら動かない」「若手が定着しない」―といった悩みは、この人間力の土台となる
【EQ (心の知能指数)】で解決できます。
【EQ (心の知能指数)】とは、自分や他者の感情を理解し、力を最大限に発揮させるための
考え方。国内外の大手企業も注目し、社員の潜在能力を 引き出す手法として導入されています。
この力を磨くことで、社員一人ひとりの意欲や潜在能力が引き出され、それが会社全体の成長、
ひいては業績向上に直結します。
本セミナーでは、「人が育ち、成果が出る」仕組みづくりを解説し、あなたの組織の成長を
加速させます!

日時:2025年12月16日(火) 14:00~16:00
会場:浜松商工会議所 4階B会議室(浜松市中央区東伊場2-7-1)
参加料:無料
定員:50名
対象:経営層、人事・総務部門の方、管理職 …他関心のある方
    ▼こんな目的をお持ちの企業に最適です
     〇コミュニケーションを活性化させ、組織全体に活気を取り戻したい!
    〇管理職の育成力を高め、主体的に動く社員を増やしたい!
     〇社員の能力を最大限に引き出し、組織全体の生産性を向上させたい!
内容:・EQの基礎と、IQとの違い
・実践的なコミュニケーション力と人間関係改善
・個々の能力を引き出す、仕事におけるEQ活用法
・組織全体のパフォーマンスを向上させるには
申込:当所ホームページ(下記 URL 参照)からお申込みください。
    https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/2061
注意事項 他:応募企業多数の場合、早期に受付を終了する場合がございます。
      ご興味をお持ちの方は、早めにお申し込みをお願いいたします。
      ※予告:2026年2月18日(水)には“EQ検査付き”の実践的な1日研修も開催予定です!

問合先: 浜松商工会議所 人材支援課
     TEL:053-452-2861 FAX:053-452-6685
     E-Mail:jinzai@hamamatsu-cci.or.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】静岡県 「AI・IoT推進ラボ」キックオフセミナー

静岡県では、県内中小企業のデジタル化・自動化を支援するため、
2025年11月に静岡県工業技術研究所内に設置している「静岡県IoT推進ラボ」の展示機器を更新し、
AI技術の活用支援を強化した「静岡県AI・IoT推進ラボ」として新たにスタートします。
これにあたって、AI活用を目的とした「キックオフセミナー」を開催します。

日時:2025年11月11日(火) 13:30~16:30
会場:静岡県工業技術研究所 (静岡市葵区牧ヶ谷2078)
内容:<基調講演> 「製造現場における画像処理AIシステム内製化のノウハウ」
          (講師)HAI技術士事務所 服部篤彦 氏
   <展示企業発表> (株)アイエイアイRFアンテナ、(株)ALLMATIC社、(株)イデア、
            SMC(株)、(株)エッチ・ケー・エス、TechShare(株)、(株)朋電舎
   <企業展示見学会> 静岡県AI・IoT推進ラボ
参加費:無料
申込方法:静岡県HP内「ふじのくに電子申請システム」にアクセスし、お申込みください。
     https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18091
申込締切:2025年11月7日(金)

問合先:静岡県工業技術研究所 機械電子科
    TEL:054-278-3027  メール:sk-kd@pref.shizuoka.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】浜松市 「インドの大学との関係づくり・連携可能性セミナー」のご案内

浜松市ではこれまで、市内企業のさらなる産業の高度化・成長促進を図るため、
インド工科大学やNext Bharat VenturesとのMOU締結、アーメダバード市と協定締結など、
インドの関係機関との連携を深めてきました。
そこで、インドとの交流を通じた市内企業の技術革新やインドへの進出・協業、
インド人材の活躍等の動きを活性化させるため、インド関連セミナーを開催しています。

このたび、第六弾として、インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に
関心のある事業者などを対象に、インドの大学との関係づくりや連携可能性について解説
するセミナーを下記の通り開催しますので、是非ご参加ください。

日時:2025年11月27日(木) 14:30~16:30(14:00受付開始)
会場:グランドホテル浜松 白鳥(2F)(浜松市中央区東伊場1-3-1)
内容:(1)「インドの大学との関係づくりとインド高度人材の採用~スズキの事例から~」
      (講師)スズキ株式会社 参与 齊藤欽司 氏
   (2)「静岡大学とインドの大学との連携について~大学における人材交流~」
     (講師)静岡大学  工学部長 福田充宏 氏
          国際連携推進機構 准教授 ライアン優子 氏
          国際連携推進機構 特任准教授 渡邊英樹 氏
対象:インドの大学との連携、共同研究開発、インド人材の活躍等に関心のある企業等
参加費:無料
詳細・申込:以下のURLからお申込みください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/20251127_indiaseminar6th.html
申込締切:2025年11月26日(水)正午

問合先:浜松市産業振興課(協議会事務局)
    TEL:053-457-2044  メール:shinsangyo@city.hamamatsu.shizuoka.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】浜松工業技術支援センター 金属3Dプリンタ活用セミナー14「金型・金属部品の造形」

今回のセミナーでは、AM(Additive Manufacturing)技術の適用が注目される金型と
自動車部品の造形について、造形メーカーや装置メーカーの方々に語っていただきます。
皆様この機会に御参加くださいますよう、御案内申し上げます。

日時:2025年12月5日(金) 13:00~16:30
会場:浜松工業技術支援センター大研修室(浜松市浜名区新都田1-3-3)
内容:1. 「AM技術を用いた金型補修の最前線 ~導入事例と現場でのリアルな効果~ 」
     株式会社フジ AM技術部 部長 吉田 夏樹 氏
   2. 「金属3Dプリンタで実現する次世代のものづくり」
     株式会社ソディック 工作機械事業部 MC・AM営業部 部長 宮下 健一朗 氏
   3. 「3Dプリンタによる自動車部品製造プロセス革新」
     株式原田車両設計株式会社 新領域営業チーム チームリーダー 伊藤 尚樹 氏
   4. 見学会 造形物の展示及び金属3Dプリンタ
定員:70人(定員に達し次第、終了とさせていただきます)
詳細・申込方法:以下のウェブサイトを御覧下さい。
        https://www.iri.pref.shizuoka.jp/info/70392/
申込締切:2025年11月28日(金)(参加費無料)

問合先:浜松工業技術支援センター 
    TEL:053-428-4156 材料科 菅野